2021年06月21日06:34
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月22日 ジューンブライド
11月23日だけ勤労を感謝する日ではないのと同じで
1月だろうが8月だろうが大安だろうが仏滅だろうが
結婚はめでたいものですよね。
でもジューンブライドの由来は雑学程度でも
知っておかないと、おかしなことになりますね。
関係無いと思わずに、
なんでも興味を持つようにします。
今日の心がけ
『世界各地の慣習に目を向けましょう・・・
川村慶
2021年06月20日06:10
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月21日 日本の四季
ドイツに二年ほど住ませていただいていましたが、
夏は日がが長く22時でもまだ薄暗い感じ
冬はとても日が短い。しかも
夏は一週間くらいの感覚でした。
日本は恵まれているなぁとつくづく感じたものです。
四季、いや大自然に感謝する一日にしたいですね。
今日の心がけ
『季節の移ろいを感じましょう』
私の感想のみ記載してい・・・
川村慶
2021年06月19日07:27
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月20日 手作り弁当
塩分を控えることを楽しむために
最近はお弁当を作ってもらっています。
LINEではありますが感謝の言葉を忘れません。
これからも続けます。
今日の心がけ
『感謝の気持ちを伝えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは・・・
川村慶
2021年06月18日07:25
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月19日 心の聖火リレー
「諸先輩方の苦労なんてそんなに関係ない」
という心持でいるから不平不満ばかりの人生で
何をやっても何事も中続きしない。
見えないところでつながっている、
という「本質」に早く気づけて
本当に良かったと心から感謝しています。
今日の心がけ
『お世話になった人に心を馳せましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教・・・
川村慶
2021年06月17日04:56
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月18日 海外移住の日
日系移民の経営者さんが
税金を納めることに尽力し
その勤勉さ・利他心を高く評価され
金融機関から融資を受けながら
目覚ましい発展をしている、
という経営実践を聞きました。
同じ日本人として誇らしいし、私も
そう思われる経営者になる努力を怠りません。
今日の心がけ
『世界で働く人々に目を向けましょう』
私の感想のみ・・・
川村慶
2021年06月16日14:25
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月17日 夏の甘酒
すべて受け入れ受け切ること。
受容力が上がります。つまり、
人間としての器が大きくなる、ということです。
体ばっかり大きいだけでなく
器も大きくしていきます!
今日の心がけ
『いろいろな暑さ対策を取り入れましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合・・・
川村慶
2021年06月15日08:23
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月16日 恩の意識を深める
他人と過去は変えれない。
自分と未来は変えられる。
自分が変われば・・・
過去の受け止め方が変わってくる。
自分を変えていきます。
今日の心がけ
『過去の捉え方を変えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしく・・・
川村慶
2021年06月14日08:44
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月15日 朝の活用
毎日習慣でやっていることと併せて実践するのが
新しい実践を習慣化させるコツですね。
「慣れ」が「ダレ」になってしまわないように
心がけます。
今日の心がけ
『習慣を見直しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所・・・
川村慶
2021年06月13日09:30
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月14日 カタツムリのごとく
追いつかれ追い抜かれたら大変だからと
上がってきた後輩を蹴落としたり
わざと失速させたり・・・というよな、
腐りきった先輩社員は誰もいません。
切磋琢磨しあえる新しい仲間ということが
ちゃんとわかっていますからね。
今日の心がけ
『後輩のサポートをしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、・・・
川村慶
2021年06月12日07:59
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月13日 島民の応援
これまさにフィールドセオリーなんですよね。
地元の応援無しに勝ち進むことはなかなか困難です。
「誰のためにやるか?」を問いたいですね。
今日の心がけ
『エールを力に変えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは・・・
川村慶