2021年04月04日09:41
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月5日 一歩進んで
「人さまに迷惑をかけないように」
と言われても、人間なんて生きているだけで
【何らかの迷惑をかけている。】
ならば
【人に喜ばれることをする】
恩送りだなぁ。
今日の心がけ
『人に喜ばれる生活を送りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は・・・
川村慶
2021年04月03日06:54
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月4日 仕事にメリハリをつける
立場上ほぼ毎日モーニングセミナーに
行っていますが・・・それも問題ですね。
早朝に残務処理、はかどるだろうなぁ。
月曜日のマインドフルネスの時間の後を
有効活用しよう。。
今日の心がけ
『休むべき時はしっかりと休みましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
・・・
川村慶
2021年04月02日19:26
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月3日 新人の特権
セミナーのリハーサルを毎週のようにしていますが
フルスイングの空振りができるの今ここ!
と思ってやるようにしています。
失敗しても全然恥ずかしくないのです。
照れ隠ししてニヤニヤしてる方が恥ずかしい。
リハーサルって大事ですよね。
自分を変えられる瞬間のようです。
今日の心がけ
『失敗を恐れずにチャレンジしましょう』
・・・
川村慶
2021年04月01日08:44
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月2日 厳しさの中に
先日こんな話を聞きました。
雑草を一度、懸命に育ててみようと思い育てた。
すると、枯れてしまった。。
実に興味深い話です。
大事にし過ぎるだけでもダメなことがある。
この塩梅(あんばい)が難しいようですが、
利他の精神で叱り、問いかけることが肝要かと。
心して指導にあたります。
責め心の無い厳しさと
馴合いではない優しさで。
・・・
川村慶
2021年03月31日09:53
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月1日 てんてこ舞い
忙しい時に取り乱している自分の姿を
想像して恥ずかしく思いました。
忙しい時ほど
白鳥のように優雅に振る舞います。
水面下では足を
バタバタさせていると思いますが。。
今日の心がけ
『忙しい時ほど一呼吸置きましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り・・・
川村慶
2021年03月30日08:55
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月31日 震災の記憶
3.11から10年が過ぎ、当時を思い出しています。
東北に元気を!と言いながら
被災されておられる方々に
大いなる氣(パワー)を頂戴しました。
ですから忘れてはならないのです。
団結します!一体感を醸成します!!
今日の心がけ
『復興に向けて支援を続けましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文につ・・・
川村慶
2021年03月29日08:47
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月30日 つながる
親を尊敬し、大切にし、日夜孝養をつくすのは、
親がえらいからではない、強いからではない。
世の中にただ一人の私の親であるからである。
私の命の根元であり、
むしろ私自身の命である親だからである。
今日の心がけ
『両親の良い点を学びましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手され・・・
川村慶
2021年03月28日10:44
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月29日 平常心を保つ
署名する時、焦ってしまうのか
チャチャっと書いてしまうことがあります。
「命名」つまり我が命につけて下さった名前
焦らずしっかり丁寧に書くようにします。
額に入れられるものと思って。。
今日の心がけ
『どんな時にも落ち着いて対処しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。・・・
川村慶
2021年03月27日08:23
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月28日 恩を送る犬
恩返しよりも恩送り。
自分が救われたのは多くの他力のお陰さま。
恩返しだけでなく恩送りもしてまいります。
今日の心がけ
『感謝の思いを表現しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会・・・
川村慶
2021年03月26日09:27
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月27日 口癖で変わる生活
「3D」はもう使いません。
3D:でも・だって・どうせ
今日の心がけ
『前向きな言葉で生活を充実させましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
企・・・
川村慶