職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月4日 健康法の根拠は ソロキャン(独りキャンプ)とか 一寸小馬鹿にしてましたが・・・ 科学的な根拠がありそうですね。   森林浴はやってみよう。。 (キャンプはしないんかい)        今日の心がけ 『自分に合った健康法を探しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月3日 誰かに支えられて 自分一人で生きていられると勘違いしていた 残念な時期がありました。   協会の仕事もそうです。 何をのんびりしてるんだろう、と イライラすることもありましたが、 (やり方、考え方は置いておいて) どなたかが、陰ながら会の運営を してくれているのです。   目に見えない努力に感謝するようにします。         今日の心がけ 『謙虚な・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月2日 自然を畏敬する お恥ずかしいことですが 「畏敬(いけい)する」という言葉を 当初知りませんでした。。   畏(おそ)れる は 「恐れる」「怖れる」とは違うんですよね。   近づきがたいものとしてかしこまり敬う、 「おそれおおい」ということですかね。   大自然や大宇宙の法則を畏れ敬うことの 重要性に気づけてから、万象の受け取り方が 気持ち良く思えるようにな・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月1日 今を生かす 凄いな!ニュートン三大業績の着想は 帰省中だったんだ。。   コロナ禍、更なる偉業が生まれるかもですね。 いや、我々が偉業を生み出そう!             今日の心がけ 『今できることに集中しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月31日 夏の風物詩 地域によって花火は「送り火」と同じなんだな。   ご先祖様と花火を愛でるという気持ちでいれば さらに感動的なものになりますね。   天神祭の花火が懐かしくなってきている私。。        今日の心がけ 『地域の歴史に想いを馳せましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月30日 確認することの大切さ 視座を変えることの重要性を感じました。 ダブルチェック、クロスチェックで ミスや事故を未然に防げます。   仲間と確認し合います。 仲間に感謝。           今日の心がけ 『念入りに確認しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月29日 梅干しの記憶 打ち水もそうですが、先達の暑さを共存する知恵を 馬鹿にはできませんね。 ローテクを馬鹿にせず、見直してみます。感謝。   今日の心がけ 『工夫をして暑さを乗り越えましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月28日 暑いからよい 大自然の恵みと思えば 暑いなんて思わなくなりました。   太陽のお陰さま。感謝。感謝。       今日の心がけ 『自然の摂理を受けとめましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。  ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月27日 栄養価を高める 富士山の麓で学んだことですが この次のレベルがあるんですよ。   「口にするものに感謝するのなら  体から出ていくものにも感謝しましょう」   トイレの中にかけてあった額に 書いてあったありがたい学びの言葉でした。     今日の心がけ 『食べ物に感謝しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月26日 初心を忘れず 「書く」「言う」「誓う」ですね。 大事なことですね。       今日の心がけ 『最初の目標に立ち返りましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 朝会! 企業を活性化する・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ