2020年10月24日17:38
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月25日 水といのち
一週間ほど山の上にあるお寺の宿坊で
巣ごもりをしていたことがあるのですが、
当然ながら水は誰かが麓から
持って上ってきてくれるわけです。
水の有難みが解ると自然と
大事に使うようになります。
食事も洗ったように戴くようになりました。
そういった環境に身を置くだけでも
生活習慣はあらたまるものですね。
今日の心がけ・・・
川村慶
2020年10月23日11:38
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月24日 最前線の働き
昨日、久々に北新地にある
後輩のお店に行く機会がありました。
お勘定の時に「大丈夫か?」と声をかけると、
「我々飲食店は波があるだけでまだ大丈夫です。
接客を伴う夜のお店は壊滅的で心配です」
と他者を心配していました。
人間は社会的動物ですから、こういった場も
大事なことは解っていますが、
悪者にされがちです。
医療機関は勿論・・・
川村慶
2020年10月22日11:26
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月23日 引き出しを増やす
色んな人と交流を持ち見聞を拡げ、
積極的にお役をうけることで
引き出しがどんどん増えていきます。
独り、もしくはごく限られた人とで
ぼつぼつやってても、成長は遅いですね。
これ、法則みたいなもんです。
原因と結果の法則。嘘つきませんよ。
今日の心がけ
『様々な分野に興味を持ちましょう』
私の感想のみ記載して・・・
川村慶
2020年10月21日20:08
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月22日 体の状態を知る
私の場合、足関節(足首)と膝関節が
ガチガチになっています。
何とか改善せねば・・・。
今日の心がけ
『自分の体と向き合いましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。・・・
川村慶
2020年10月20日08:58
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月21日 あかりの日
京都府八幡市の竹がエジソンを救ったと思うと
ワクワクしますね。
99%の努力のお陰で1%のひらめきが
はじめて活きる、という事ですね。
感謝しかありません。
そして
自分も努力を惜しまずやっていこう。
今日の心がけ
『先人の偉業に思いを馳せましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここ・・・
川村慶
2020年10月19日06:32
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月20日 仕事の報酬
お客さまのお役に立てて、自己成長できる仕事
という事が、皆解ってくれているので
素晴らしい仕事をし続けてくれています。
私がそれらの頑張りにだけ甘えていては
ただの「やりがいブラック企業」ですので
誰もがハッピー&ハッピーになるような
仕組みを構築し続けます。もうすぐです。。
今日の心がけ
『仕事の報酬に感謝しましょう』
・・・
川村慶
2020年10月18日08:21
職場の教養を読んで
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「仕事の中に人生がある」
仕事は人生の糧である。
仕事はお金以外に
「自己成長・仲間・生き甲斐・やり甲斐・
人様の役に立つ」といった
人としての喜びや、自信、誇りを
もたらしてくれる。
=========
松虫中学の体育教師だった原田隆史先生の
素晴らしい言葉が心に刻み込まれています。
「仕事と思うな、人生と思え」
ソウルパートナーに・・・
川村慶
2020年10月18日08:16
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月19日 学ぶ姿勢
「一生勉強、一生研究」この言葉に尽きます。
自己成長ができる会社にし続けて参ります。
今日の心がけ
『謙虚に学び見識を広めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
・・・
川村慶
2020年10月17日09:49
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月18日 何で怒っているの?
子どもって純情(すなお)ですね。
自分の子どもは万象我が師の最たるものでしょう。
私も気をつけないと、怒っている
と思われることがあるでしょう。
鏡を置いたりするのも方法かもしれませんが
心持を穏やかに保つことが大事ですね。
今日の心がけ
『自分の表情に気を配りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の・・・
川村慶
2020年10月16日08:50
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月17日 実りへの感謝
天地の恵みと、多くの人々の働きに感謝して
生命のもとをつつしんでいただきましょう。
「食」は「人」を「良くする」と書きますしね。
今日の心がけ
『感謝して食事をしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属・・・
川村慶