2020年05月30日07:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月31日
手弁当の精神
私が学んでいる
倫理法人会では
経営が良くなる
コンテンツが
たくさんあります。
にもかかわらず
地球緑化運動等もしながら
月1万円という会費で済むのが
不思議でなりませんでした。
その理由は・・・
一般社団法人倫理研究所から
お金をもらって
・倫理指導(個別相談)
・活力朝礼指導(訪問)
等をしているのではなく
お金を払っている人、
つま・・・
川村慶
2020年05月29日13:12
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月30日
物を探す時間
物を探す時間
||
数十時間/年
これ恐ろしい数字ですよね。
整理整頓できてないのに
忙しい言う資格がないですね。
反省し、今から実践です。
今日の心がけ
『身の周りの
整理整頓をしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
こ・・・
川村慶
2020年05月28日08:15
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月29日
喜びで変わる
やる気のないメンバーを
とがめる前に、
そんな職場環境にしてしまった
自分をとがめてみよう。
たいがいの問題は
組織・チームのトップにある。
メンバーじゃない。
今日の心がけ
『働く喜びを
かみしめましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は・・・
川村慶
2020年05月27日08:01
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月28日
美点を探す
毎年二回
評価をつけるのですが、
心がけていることは
「加点方式」にすることです。
「減点方式」での評価は
絶対にしてはなりません。
自分自身の
「人を見る目」にも
大きく影響してしまいますよ。
家族のことも
加点方式で見て褒めましょう。
今日の心・・・
川村慶
2020年05月26日08:38
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月27日
父の姿勢
生まれて間もない子供でも、
母親が忙しい時には
心が落ちつかず、
両親に心配事があると
よく眠らぬ。
大きくなるにつれて、
両親がその年頃に
した通りの事を繰り返す。
万人幸福の栞 第六条
子は親の心を実演する名優である
「子女名優」より
今日の心がけ
『信じて見守る姿勢を
培いましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」・・・
川村慶
2020年05月25日07:54
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月26日
仕事の学び方
素直さが大事。
ここではあえて
純情(すなお)と書きます。
面白そうだと思ったら
すぐ試してみる。
良いことだと思ったら
すぐにやってあげる。
迷ったら
すぐに誰かに聞く、相談する。
間違ってたと反省したら
サッと謝る。
こういった
子どもの時のような
純情(すなお)さが
学び、成長する為には
必要不可欠なことです。
&nb・・・
川村慶
2020年05月24日13:55
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月25日
色々な色
簡単にできることも
ありますから
やってみることですね。
空気の流れが変わったら
儲けもんだし、
何も起こらなかった、また
悪くなったんなら
元に戻せばいい。
出足を早く、
引き足を早く。
丸山敏雄ウェブ
今日の心がけ
『職場環境のイメージを
変えましょう』・・・
川村慶
2020年05月23日07:33
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月24日
英断
新たなことに
チャレンジすることは
もちろん大事ですが、
社員やお客さまの
安全が担保できない、
また
パートナー企業様に
無理をさせることで
倒産の危機が
少しでも出てくるのなら、
潔く撤退することです。
分相応のことに注力すべし。
つまり
エェ格好しないことです。
勉強不足の未熟な経営者は
このエェ格好しぃが多く、
会社や組織を破滅させるのです。
 ・・・
川村慶
2020年05月22日06:05
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月23日
取り付く島もない
他にもありますよね。
例えば・・・
〇 一翼を担う
✖ 一役を担う
これ結構耳にします。
テレビ番組のテロップで
出てきた時には
ビックリしました。
正しくは・・・
「一役を買う」
でしょうね。
他にも・・・
〇 的を射た
✖ 的を得た
このケースでは既に
辞書も間違えるくらい
市民権を得てい・・・
川村慶
2020年05月21日06:03
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月22日
お店のイメージ
こんな大変な時に
働いてくれている方々がいる。
我が社の社員は勿論そうです。
感染の危険にさらされながら、
絶対にしなきゃいけない
仕事があるので
病院でも何処でも文句ひとつ
言わず行ってくれます。
荷物を運んでくれた
運送業の方に
「大変だね。ありがとうね」
と言っていますか?
「仕事なんだから当然だ」
なんて横柄な気持ちに
なっていま・・・
川村慶