2020年03月10日09:18
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月11日
これからやるべきこと
災害が起きてから
備蓄しはじめるから
物が
なくなってしまうんですよ。
普段から備蓄してれば
行列にならばなくても
良いのです。
ならんでる間
仕事できませんよね。
実にもったいない。
今日の心がけ
『自然災害への意識を
高めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職・・・
川村慶
2020年03月09日06:59
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月10日
名奉行の決め台詞
かえってめんどくさいから
と、独りで何でも
やってやろうとすると、
たちまち始末が
できなくなります。
末を乱すようなことは
厳に慎まなければなりません。
上下関係なく相談し
他力を得ることです。
運の良い人の生活法則です。
今日の心がけ
『一歩踏み込んだ
後始末をしましょう』
私の感想・・・
川村慶
2020年03月08日10:48
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月9日
双方向の視点
百貨店には「売り場」
がありますよね。
子供服売場、紳士服売場、
という具合に。
しかし、伊勢丹百貨は
この「売り場」を
「お買い場」といいます。
「売り場」は
売る側の言い回しだから
使わないそうです。
私も我が社の仕事を
「“あきらめない”
を売るのが仕事」
と言っていた
時期がありますが
今は
「“あきらめない&・・・
川村慶
2020年03月07日14:54
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月8日
同僚からの声かけ
魂から咄嗟に出る言葉の質で
心を磨き続けている
修行が足りんかがよくわかる。
魂を日々磨かないとね。
人を元気にする声かけを
魂から出せるようにしよう。
最初は
実験・訓練でもいいけど。
続けることです。
今日の心がけ
『自ら進んで
声をかけましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場・・・
川村慶
2020年03月06日06:27
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月7日
備えあれば憂いなし
私の同級生にもいますが
消防団で頑張ってます。
極めて不謹慎な話ですが
東日本大震災で
「消防士でもない人間が
なんで命懸けで・・・」
と思ったこともありました。
しかし、この哲学は
江戸時代に
さかのぼるんですねぇ。
消防士だけでは
限界があるんですね。
知らないが
ほとんどだと思います。
 ・・・
川村慶
2020年03月05日06:31
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月6日
成長の速度
我が子どもは
何歳になっても子どもですが、
親が思っているほど
未熟ではありません。
そこを理解してあげないと
個性を摘み取ることに
なりますね。
今日の心がけ
『気持ちに余裕を持って
見守りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り・・・
川村慶
2020年03月04日08:46
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月5日
周囲の支え
偉そうに言ってても所詮
「自分のことばっかりやんけ」
と思われたら終わりです。
たちまち遠心力が働きます。
忘己利他の精神で
求心力のあるリーダーに
なりましょう。
たちまちもの凄い成果が
あげられるようになります。
今日の心がけ
『身近な人の支えに
目を向けましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の・・・
川村慶
2020年03月03日11:19
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月4日
名を高める
「命名」と言いますね。
命につけられた名前。
まずはこれを大事にする。
そして先祖代々の名を
大切にする。
そんな当たり前のこと
恥ずかしながら
忘れかけていたような
気がします。
今日の心がけ
『名前を大切にしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫・・・
川村慶
2020年03月02日08:03
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月3日
水に流す
刻石流水
「かけた情けは水に流せ
受けた恩は石に刻め」
人助けに犠牲を伴うことは
当たり前のことです。
見返りは求めない。
「感謝されること」すら
求めてはいけません。
そこまでしているから
過去のこと(トラブル等)を
水に流せるんでは
ないでしょうかね。
流し雛の光景を見て
そんなことに思いを
馳せてみようと思います。
&nbs・・・
川村慶
2020年03月01日07:54
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月2日
生涯の手習い
歳いってるだけで
その根拠も実績もないのに
「えらそう」にしている
傲岸不遜な態度は
どこから来るんだろう?
と思うことが
今まで何回かありました。
そうか、、。自分の
得意なことばかりをして
不得意なことを
学ばなくなると
そうなるんだな、と
気づかされました。
自分もそうなり始めている
のかもしれません。
戒めねば。。
・・・
川村慶