2019年12月23日17:10
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月24日
変化の中の不変
令和を機に我が社の
経営理念と社是を
変えましたが、
根っこの所は
変えていません。
そこを変えてしまうのは
会社を倒産させたことと
同じことです。
今日の心がけ
『原点を
見つめなおしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り・・・
川村慶
2019年12月22日17:01
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月23日
しなやかな体
今の私は確実に
怪我をしやすい体に
なっています。。
しなやかの反対です。。
なんとかせねば・・・。
今日の心がけ
『しなやかな体を
つくりましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員・・・
川村慶
2019年12月21日14:26
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月22日
ラストラン
一年間お世話になった
道具たちに
心から感謝しましょう。
今日の心がけ
『身近な物への愛着を
深めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
お尋ねください。
元祖 朝会!
・・・
川村慶
2019年12月20日11:39
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月21日
雪景色
子供から学ぶことも
実に多いのです。
「子供のことだから」
とバカにするのではなくて、
子供のような純粋な素直さを
大人になってからでも
やってみるだけのことです。
きっと良い結果が生まれます。
今日の心がけ
『子供時代の純粋さを
思い出しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
・・・
川村慶
2019年12月19日09:56
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月20日
寒暖の差にご用心
急激な血圧の変化を
させないことですね。
浅い呼吸も
良くないと思います。
瞑想して呼吸法を
身につけましょう。
今日の心がけ
『寒暖差の対応を
工夫しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もし・・・
川村慶
2019年12月18日08:39
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月19日
なくなった物
物が無くなったり
壊れたりする原因。
こういった考えが
あるんですね。
先人は凄いなぁと思う。
八百万の神々に
感謝しかありませんね。
今日の心がけ
『物を大切にしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属・・・
川村慶
2019年12月17日12:26
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月18日
次につながるゴール
スタートを切る
そのとたんと、
ゴールに入る
その一しゅん、
それで一切がきまる。
終了時間を具体的に
決めてしまうことです。
そのきっかけになるのが
終礼ですね。
今日の心がけ
『ゴールを次のスタートに
つなげましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
こ・・・
川村慶
2019年12月16日06:22
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月17日
一年を振り返る
「三日坊主のススメ」
という考え方もあります。
100日実践も
「できなかった」
からと言って
心折れるんじゃなくて、
「30日も続けられた。
また再開しよう!」
と思うことですね。
連続でやれたことに
越したことはないですが、
そこに深い意味はありません。
色んな事情もおありでしょう。
やり続けましょうよ。
今日の心・・・
川村慶
2019年12月15日10:12
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月16日
ありがたい水
昨日学んだこと。
トイレの洗浄に使う
水の量には規制があること。
米国、カナダ、メキシコ
ブラジル、英国では6ℓ以下。
香港で7.5ℓ、中国で9ℓ以下。
中国も都市部では6ℓ以下。
日本のトイレはそれを
軽々クリアしているので
世界にマーケットを
拡げられている。
「モッタイナイ」を
テクノジーに変えた結果。
こういったところを
目指したいですね。
&・・・
川村慶
2019年12月14日10:54
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月15日
ルールやマナーを大切に
天満宮の近くに住んでいますと
祭事などの後はゴミが凄い。
でも、次の日の朝には
綺麗になっています。
ビジネス街でも
ありますんでね。
ではその収集費用は?
すべて天満宮持ちです。
お賽銭だけでは
やっていけませんよね。
で、
クラウドファンディング
などの寄付集めに
奔走されています。
最近、
アジアからの旅行者の
マナーの悪・・・
川村慶