2020年03月20日08:58
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月21日
物の特質を発揮させる
そのイチローのバットの
ジェラルミンケースを
作っていたのも
大阪府倫理法人会の
会員企業。
「物を大切にする」
というところで
繋がったかもしれませんね。
今日の心がけ
『物や道具に
感謝を深めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合い・・・
川村慶
2020年03月19日07:44
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月20日
春のお彼岸
「暑さ寒さも彼岸まで」
と言いますが
本当にその通りに
なりますよねぇ。
季節の変わり目に感謝し
御先祖さまに感謝します。
お墓参りします。
今日の心がけ
『祖先を敬い
季節に感謝しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
こ・・・
川村慶
2020年03月18日05:31
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月19日
朝礼の真価とは
ウサギとカメの話で
カメが勝つのは全国共通。
ではなぜそうなるのか?
ウサギはカメを見ていて、
カメはゴールを
見ていたからです。
同じことが仕事でも言えます。
日々の朝礼は
経営理念やゴールを
確認する場です。
日々の朝礼が
人を成長させます。
最終ゴールを
確認できるからです。
申し訳程度の朝礼を
やってるくらいで
「成長しない・・・」
なん・・・
川村慶
2020年03月17日07:21
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月19日
責任の所在
今年になって
「代表理事」「会長」
という立場から
「副代表理事」
「副幹事長」
「副会頭」「副会長」
といった「副」の付いた
お役を戴いております。
もちろん「副」が付いたんで
気楽になったなぁ、なんて
発想は毛頭ございませんが、
「副」や「参謀」としての
責任感は足りなかった
かもしれません。
倫理法人会から頂戴した
“役職者・・・
川村慶
2020年03月16日06:01
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月17日
仕事という作品
「仕事」がただの「作業」
になってはいけませんな。
今日の心がけ
『作品を作るつもりで
仕事をしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
お尋ねください。
元祖・・・
川村慶
2020年03月15日10:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月16日
山笑う
山が笑っている姿を愛でて
自分の笑顔に替えよう。
大自然から学ぶことが
何よりも大事です。
今日の心がけ
『笑顔で挨拶をしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
お尋ねくだ・・・
川村慶
2020年03月14日05:56
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月15日
言葉との出会い
ここに書かれている
Iさんの勘違いですが
これがエスカレートすると
SNSなどで
批判ばかりしてる人に
相通ずるところがありますね。
「どんなに理屈や道理が
通っていても、そこに
思いやりの心がなければ
正義とは言えない」
このIさんを気づかせた
本の主人公が発した言葉は
リーダーのみならず
すべての人が
心しておきたいことですね。・・・
川村慶
2020年03月13日08:08
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月14日
仲間からの刺激
実は私、
ヘビースモーカーでした。
しかし、
次男が生まれた17年前に
禁煙しました。
当時の取締役のほとんどが
スモーカーでしたが
とある取締役が禁煙成功し
「あの人ができるんなら」
と始めたわけです。
まぁ、
それなりに辛いもんですが、
今思えば禁煙仲間が
欲しかったなぁ、と。
辛さも半減したでしょう。
禁煙グループなら更に
辛さは軽減されtでしょう。
仲間は自・・・
川村慶
2020年03月12日00:10
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月13日
十三参り
私と姉のの十三参りは
この職場の教養に
書いてあることと
寸分狂わず行いました。
ここでは書けない
ハプニングがあったと
母は言っておりますが、
そこだけは違ってますね。
いい思い出です。
今日の心がけ
『日本の文化を
次の世代に
伝えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
・・・
川村慶
2020年03月11日09:06
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月12日
念には念を入れる
準備の段階で勝敗は決まる。
リハーサルを重要視している
大阪市倫理法人会の
モーニングセミナーは、
ワザと間違えて
それに対処する練習も
怠りません。
だから本番が
ピシッと締まるのです。
そこを学びに来ないと
損やと思いますよ。
モーニングセミナーは
6時30分から始まりますが
それでは60点。
6時28分の静寂から始めて
70点。
6時からの朝礼に入って
8・・・
川村慶