職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月4日 儀式とは 今の人たちに響く言い方をするならば 「ルーティン」ですかね    ルーティンを朝礼で見出そう        今日の心がけ 『スタートを大切にしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月3日 思いをつなぐ 創業の精神を大切にしつつ 後継の精神を築き上げる   跡を継がせてもらった会社を 何倍にも素晴らしい会社にして お返しします        今日の心がけ 『先人の思いに触れましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月2日 苦労を知る 後継者が踏み外しがちな 大失態がこれです   多くのドラ息子 もしくはアホボンが ドラ息子、アホボンで 終わっちゃう残念なパターン       今日の心がけ 『親の話に耳を傾けましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月1日 ハーフタイム わが社の期は始まったばかり   前期の反省をして具体的な対策を 俯瞰的に練りに練ったので これからは楽観的にやりまくるのみ   外野の些細な抵抗は気にせず どんどん歩みを続けて 誰もがうらやむ会社にする   そのスタートです      今日の心がけ 『半年間を振り返りましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文に・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月30日 思いやり ドイツではよく使ってましたね 「Nach Ihnen.(お先にどうぞ)」   言葉は違えど この習慣は 30年経った今も続いてますね   日本人は見習った方が 良いと思いますよ       今日の心がけ 『優しさや配慮を示す行動を取りましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手された・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月29日 自分を信じる 人の見ていないところで 落ちているゴミが拾えるのか?   清掃イベントに参加しても 普段の行い一つで それは意味の無いものになる       今日の心がけ 『躊躇せず物事に取り組みましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月28日 大先輩からのメッセージ まずは時間を守ること これ徹底します   信用を築くのは ものすごい時間と労力が 必要ですが 信用を失うのは一瞬ですから         今日の心がけ 『人生を支えるものを持ちましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もし・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月27日 蛍 蛍といえば 真っ先に思い浮かぶのが 知覧だな   【鳥濱トメと特攻隊  『帰って来た蛍』で描かれる隊員】 今日の心がけ 『自然に親しみましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月26日 道を切り開く 今でのやり方や形式を 代えようとしないのは 「退化してくれ」と 言っているようなもの   何もしないことを決めるほど 世のためになっていない事はない       今日の心がけ 『物事のルーツを知りましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月25日 ヒット商品のアイデア 数年前と全く同じ物・同じ作り方 をしているというのは 「人のお役にたてないかな」 と思いながら仕事していない証拠   これではただの作業者ですね   機械にとって代わるような作業を 「仕事」に発展させよう       今日の心がけ 『日常生活から気づきましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、こ・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ