職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月27日 ひと手間の効果 「察してくれよ」は もう通用しないと思うことだな   それが賢明だ   「一から十まで言わんと解らんのか!」 というのは昭和の発想   それが解ったら素敵なこと 誉めてあげましょう   解らなければ 一から十まで言えばいいのです 箇条書きで 書いてあげた方が良いかな   その手間を惜しんでいては もっと手間かかるよ     ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月26日 出勤途中 チップをもらえるからする   それは仕事ですから とやかく言うことはありません   しかし この心遣いのせいで 仕事が失われるとは思いません   ちょっとしたことは 誰に対してもして差し上げる   袖振り合うも他生の縁   見返りなんて必要のない 助け合いの精神を 呼び起こしましょう   まずは私からしていきます     ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月25日 曖昧な質問   「これしたいので  それしといてもらえますか?」   「あれのことですか?  どれのこと言ってます?」   と同じレベルですわな   「こそあど言葉」の多用は は大きな誤解を招きますね         今日の心がけ 『表現の工夫をしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月24日 物事の成就 アファメーションですね   言霊を上手く使おう        今日の心がけ 『願いを実現する心構えをしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 朝会! 企業を活性化・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月23日 体の機能と向き合う 普段あたりまえのように 仕えている嗅覚が衰えたら 恐ろしい思いになるでしょうね   当たり前のことに 感謝できているのか 普段から心がけたいものです       今日の心がけ 『体の動きに感謝しましょう』  私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月22日 予期せぬ出来事 これまさに最近やってしまいました   私の場合は「挿入し忘れ」 という不注意からですけどね   ネット上ですぐ対処して 何とかなりましたが 自分の思い込みの酷さに 猛省させられた出来事でした   指差呼称も大事ですね 安全第一です!       今日の心がけ 『思い込みを捨てましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月21日 前任者との対話 最高のバトンタッチをしてこそ 最高の後始末であり 完璧な仕事を実現してくれます   それが たとえ見えない誰かであっても 徹底する姿は素晴らしい   今日の心がけ 『次世代に継承できる働きをしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月20日 水やり三年 水やりって奥が深いんですね   あまり気にせずにしておりました   これは反省ですね いや猛省です        今日の心がけ 『周囲の支えに感謝しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ね・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月19日 タンパク質の危機 取り過ぎないこと 摂り過ぎないこと   何ごとも 極端にやるのは良くない   未来の子どもたちのためにも       今日の心がけ 『持続可能な消費を心がけましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月18日 家族の絆 法事や結婚式で 疎遠になった親戚とのつながりを 感じることができるものです   核家族化や家族葬も結構ですが 心まで離れてしまっては 寂しい限りですね   法事を「今風?」に やめてしまうのだけは 避けていきます       今日の心がけ 『両親への感謝を深めましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、こ・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ