職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月22日 怪我の功名 ここ数年で入退院を繰り返しましたが その度にリフレッシュされた思いでした   仕事していると気が紛れるのですが ただ単に誤魔化しているだけで 根本解決することはありませんでした   病気になったら「おめでとう」 という意味が少し解った気がします   不自然さという「お知らせ」に 気づかれてくれたんですからね       今日の心がけ ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月21日 ピグマリオン効果 こどもらが理系や美術系という 得意分野を見つけたのは 大人たちの影響が大きいな   少なくとも私ではない 反省しかない。。         今日の心がけ 『良いところを見つけて褒めましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月20日 率先垂範 米沢と言えば上杉鷹山   私も模範にしております   「過ちて改めるに憚ることなかれ」 (過ちと分かったら  体面を気にせず改めればよい)   「成せば成る  成さねば成らぬ何事も  成らぬは人の  成さぬなりけり」   現代でも色褪せない格言ですね     今日の心がけ 『率先垂範を肝に銘じましょう』 私の感想のみ記載し・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月19日 気遣い 書いていることはよく解りますが 「装具」が「補助バンド」というのは 職業柄とうてい受け入れがたいですね   あ そこではないか。。   自分が怪我をした際に 足の不自由な方の苦労を 少しでも 解ってくれたらいいですね   電車の中でも スマホばかり見てないで 気配り心配りすることにします         今日の心がけ 『相手を気・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月18日 丁寧な対応 まずは受け入れる   自分の意思をはっきり示すのは それからでも遅くない       今日の心がけ 『受け入れる気持ちを大切にしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月17日 思い込みにご用心 みなさんお気づきの事でしょう 私は「せっかち」「いらち」なんです   ですから 決めつけたり 思い込みがあったりします   この弱点に気づかせてもらえたので 細心の注意を払うように 心がけています   しかし やることが多くなると 本性を現してしまいます   人間ですから それは仕方ないにしても 気づいたら 「ごめんなさい」と・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月16日 前向きな言葉   「足元の悪い中」    ⇩ 「恵みの雨の中」   などなど どんな言葉もポジティブな言葉に 変換するようにしています   実践というより訓練ですね 私の場合       今日の心がけ 『ポジティブな言葉がけをしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月15日 命の水 この季節 こまめな水分補給をしたいですね   しらぬ間に脱水なんてことも よくあることです   また その水を大事にすることを 心がけたいですね   自動で手洗いの水が出てくる蛇口が 特にトイレで多くあるからか 水が出たまま放ったらかし なんてことが散見されます   「ごめんなさいね」と言いながら 止めるようにしています    私も無意・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月14日 天地無用 かろうじて間違えて理解は していませんでした   配送のアルバイトしてたお陰だな    「配送のアルバイト」 という名の「筋トレ」だったような   何ごとも経験ですね そして 些細なことも調べることですね         今日の心がけ 『言葉を正しく理解しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月13日 新人の意見 論破しようとするんじゃない   事の経緯を知ることは大事 だから調べる   その時の判断は 正しかったんだろうと思う 状況が変わってきた今は その判断では 通用しなくなってきている   世の中、というか周りは 進化し続けていますからね   当時は良かったが今はどうなのか 自問自答して行動を変えていく       今日の心がけ ・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ