2024年08月08日09:56
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月9日 生物からの恩恵
ハチの巣やハスの葉も
生物模倣技術(バイオミメティクス)
なんですね
大自然と繋がり
叡智を得るという
解りやすい事例ですね
今日の心がけ
『自然から学びましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属・・・
川村慶
2024年08月07日11:32
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月8日 後輩との関係
相手にファイティングポーズとらせて
話しなくてもね
ガードの上からパンチしても
効きはしませんね
まずは
ガードを降ろしてもらわないとね
あとは北風と太陽の話と同じだな
変えてやろうなんて
大それたこと考えんことです
今日の心がけ
『優しい口調で伝えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職・・・
川村慶
2024年08月06日09:00
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月7日 立場と役割
スポーツも同じこと言えますね
対戦相手が居なければ
審判が居なければ
整備してくれる人々が居なければ
などなど
人間は共同体の中でしか生きられない
自分だけが
自分の家族だけが良ければいい
なんてことでは
早いうちに頭打ちが来るものです
大学の競技チームで
一年坊がチャラチャラして
四年生が荷物を運んでいる
なんて光景を・・・
川村慶
2024年08月05日06:48
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月6日 世代の違い
「職場の教養」を使った朝礼の
目的について書かれていますね
悩んでおられる経営者の
助けになること必至
素直にやってみることですね
砂糖か塩かは
なめてみないと解らんもんね
いつまでも
業務連絡中心の
仕事する前から疲れさせる
朝礼なんぞやらしている
経営者のセンスが問われるところ
違うことやらないと
違う結果は・・・
川村慶
2024年08月04日07:03
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月5日 蝉の分布
大自然から学ぶことも
たくさんあります
関心を持って
自分の行動や習慣を変える
キッカケにしたいものです
今日の心がけ
『身近な自然に関心を持ちましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会・・・
川村慶
2024年08月03日08:54
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月4日 暑さに要注意
日中市内を車で走っていると救急車に
頻繁に出くわすようになりました
その度に
「熱中症だろうなぁ」
と半分決めつけながら
我慢強い人たちに大事が無いように
願うようにしています
辛抱強いことが仇とならないように
こまめに水分をとる習慣を
自分は持ちたいですね
今日の心がけ
『熱中症対策をしましょう』
私の感・・・
川村慶
2024年08月02日11:12
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月3日 暑い日
基本冷たい食べ物は
満足感が薄くなるので
多く食べようとしませんが
ついつい涼しい場所を
選んでしまいがち
それも暑さ対策なんでしょうが
度が過ぎると逆効果になると
肝に銘じたいですね
今日の心がけ
『暑さ対策を万全にしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手された・・・
川村慶
2024年08月01日08:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月2日 現状の肯定
「これでいいのだ」から
「これがいいのだ」になれば
さらに前向きになります
「足るを知る」ということです
今日の心がけ
『現状をありのままに受け止めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法・・・
川村慶
2024年07月31日17:06
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月1日 水の日
最近は自動で水が出る蛇口が多くなり
水出しっ放しや
充分止めれていない状態が
散見されます
当然止めるようにはしていますが
自分も知らず知らずのうちに
やってしまっているかもしれません
水を大切にするという本質を
潜在意識に刻み込みたいですね
今日の心がけ
『水を大切に使いましょう』
私の感想のみ記載しています。
「・・・
川村慶
2024年07月30日09:11
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月31日 フルマラソン
オリンピック見ていると
観客の応援に後押しされている
ということがよく解ります
無観客試合で
最高のパフォーマンスなんて
出しにくいんじゃないかな
負けた選手に対して
失敗した選手に対して
酷い言葉を書く残念な人が
ごく稀に散見されますが
おそらく命懸けで
スポーツやったことない人
なんでしょうね
挑戦しなければ失敗な・・・
川村慶