本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 他人からの批判は 気になるものであるが、 その批判から 自分に必要な何かを 読み取ろうとする 姿勢が大事である。   “自分は他人から  どう見えているのか” “自分には  何が足りないのか” “どうすれば  改善できるのか”   批判の中からヒントを 見つけ出すことができる。   な・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「明珠在掌 (めいじゅ  たなごころにあり)」 と記された紙が、 伊豆のマグロ料理屋の席に 置いてあるそうだ。 “本当に価値のあるものは、  もう既にあなたの  手のひらにある” という意味。   チルチル・ミチルの 「青い鳥」ではないが、 幸せはどこか遠くに あるものでもなく、 又いつか先に 訪れるものでもない。   幸せは、 いつでもどこでも 身近・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 本日、12月8日は お釈迦様が 悟りを開かれた日 と言われています。   1.「つくられたるもの、   うつりゆく」 世の中に存在するものは、 ことごとく 変化を続けている。   2.「この世にあるもの、   ひとりあらず」 人間はもちろん、 この世にあるもの 1ツとして 自分だけの力で 存在するものはない。 みな相互に 係わり合っている。   3.「おのれなきもの・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= あと1ヶ月足らずで 今年も終わる。 ゆく年を振り返りながら、 来年に向かっての ビジョンや目標を 自問自答してみよう。 =========         気持ちが焦るこの時期。 あえてゆっくり 心を鎮めるのも 良いですね。                 ・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「なるべく、  文句は言うまい」   ついつい人の欠点、 いたらなさを指摘し、 文句を言いがちになる。 しかし、ほんの少しの アドバイスや 手助けによって、 文句を言わずに 済むことはたくさんある。 文句より助言の方が 受け入れ易く、 改めようとする 気持ちになれる。    太陽と北風の話 ではないが、 太陽はニコニコして 万物を育て感謝される。 ========= &nbs・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「なるべく、  威張らない、  自慢しない」   人は周りから “スゴイ人”“偉い人” と思われたい気持ちを 持っている。 その気持ちの表れの1ツが 「威張る。自慢する。」 である。   しかし、これは 第3者の眼で見れば、 逆効果であると 容易にわかる。 「威張り、自慢する人」 より 「謙虚な人」を尊敬し、 素晴らし・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「なるべく、  怒らないように」 “自分の気持ちを  わかってくれない” “自分の存在を  無視された” “自分の誇りを  傷つけられた” “自分の言い分を  聞いてくれない” “自分の期待通りに  行かない”   等々「怒り」の原因は “自分&・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 最近、各企業で メールの頼りすぎ によって起きる コミュニケーション エラーが 問題となっている。 コミュニケーションの 質向上には、なるべく メールを使わずに 顔を合わせて生の声で (止むを得ない場合  でも電話で) 接することである。 米国の言語学者 メーラビアンは 「相手からの  メッセージを受け取る時、  言語による部分は、  わずか7%にすぎない。  残りの93%は・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「経営幹部の心得」 経営幹部とは、 社長と共に 会社の存続・発展に 責任を負う立場であり、 会社で起きる全ての 事件、事故の責任を 自覚することである。 従って、 全体最適を基準とした 思考・判断・意志決定を しなくてはならない。 即ち、 我もし社長になりせば、 我今何をなすべきか。 いかにあるべきか。 を座標軸とした 行動が求められる。 =========   &・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「師走の由来」 今日から12月、師走です。 この宇宙には様々な 仏様がおいでになり、 それらをまとめて 「三千仏(さんぜんぶつ)」 と呼ぶそうです。 平安時代には、一年間 溜め込んだ罪やけがれを 帳消しにしてもらうために、 お坊さんを招いて「三千仏」 の名前を唱えてもらう 「仏名会(ぶつみょうえ)」 という行事があったそうです。 歳末になると、 あちこちで呼ばれるので、 お坊・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ