2019年03月18日08:52
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月19日
機械に優しさを添えて
東京のそういった居酒屋で
タブレットで注文して
なかなか出てこないので
再度入力する・・・
なんてこと
繰り返していたら
ハイボールが20杯届けられた
なんてことがありました。
面白かったので良いのですが、
なにか全体的に
冷たいイメージでしたね。
機械では
「少々お待ちくださいー」
という人間的な所がないから
こういったことが
起きてしまうのです。
というか・・・
川村慶
2019年03月18日08:40
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
19日
私は前工程、次工程の
パートナーをお客さまだと考え、
パーフェクトな仕事を
丁寧に仕事を引き継ぎます。
常に迅速な対応を心がけ、
自分に関わる
全ての人の時間や
経費を無駄にしません。
============
本日の早朝勉強会“立志塾&rdq・・・
川村慶
2019年03月17日09:20
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「変化」
現在の変化は
質的に飛躍して、
過去の知識や
経験だけでは
捉えきれないことが
多い。
又1ツの変化が
その領域内で治まらず、
横に波及して
他の異なった領域と
結びついたり、
さらにその加速性は
すさまじいものがある。
それだけに狭い専門に
立てこもらずに、
巾を広げて観る事や、
過去の延長線上から
離れた視点・・・
川村慶
2019年03月17日09:08
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月18日
先輩の仕事ぶり
「理解する」
とは
「understand」
つまり
「下under」
に
「立つstand」
ということなんですよ。
今日の心がけ
『謙虚さと感謝を
大切にしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
・・・
川村慶
2019年03月17日08:56
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
18日
私たちのお客さまは、
グループの製品、
サービスを必要とする
全ての方とその
ご家族、介助者の方々です。
今は私たちを
必要としない方や
ご存知ない方も、
大切なお客さまです
============
パシフィックサプライの
お客さまもまた同じです。
義肢装具製作所さまをはじめ
・・・
川村慶
2019年03月16日07:31
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
毎日仕事を果たした
満足感と安心を
得るために
「今日やるべきことは、
今日やってしまおう」
と自らに呼びかける。
活気溢れる職場風土を
つくるために
「できません」
「どうしたら
よいでしょうか」
「明日にしよう」・・・
こんな言葉を追放する。
もうすぐ
新しいメンバーとして
新入社員が入ってくる。
「朱に混じわれば
赤くなる」
=========
&nb・・・
川村慶
2019年03月16日01:05
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月17日
強さの背景
やはり二人称の視点が
大事ということだな。
やはり
自分のことばっかしゆうとる
一人称の人間とは
仲良くなれないなぁー。
今日の心がけ
『気持ちをわかろうとする
努力を続けましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員・・・
川村慶
2019年03月16日00:46
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
17日
私はお客さまの
真の自律を助け、
ソウルパートナーの
Q.O.L.が向上する
商品を自信を持って
推奨しています
============
「自信」とは
自己信頼のこと。
それができるように
学びと実践の日々です。
基本に卒業なし!
・・・
川村慶
2019年03月15日11:12
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「相互信頼」
信頼関係を築くには、
自分自身が他から
信頼される人に
ならなければならない。
その行動基準は、
1.約束を守る。
2.相手の身になって
物事を考える。
3.言うことと、
行なうことを
一致させる。
4.経過や結果を
こまめに連絡する。
5.相手のミスを
積極的にカバーする。
この当り前のことを、
当り前に当り・・・
川村慶
2019年03月15日11:06
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月16日
笑顔の対応
笑顔になれない人は
落語観に行くとか
漫画読むとかすればいい。
まずはなにがなんでも
笑うこと。
続けていれば
勝手に笑顔になりますわ。
笑顔は人を元気にします。
自分を元気にします。
無表情は無関心の表れ。
笑いましょう。
今日の心がけ
『笑顔で接しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本・・・
川村慶