2024年09月04日10:12
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
前工程の作業の遅れや
原材料の不足などの理由で
仕事がくるのを待っていることを
手待ち時間と言います
後始末の実践を徹底すると
この「手待ち時間」が
無くなっていきます
◆時間の5大ロス◆
1、迷う
2、やり直す
3、探す
4、手待ち
5、やったつもり
時間は有限です
「ゆとり」は
与えられるものではなく
自分で創り出すもので・・・
川村慶
2024年09月03日08:57
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
“人生、何が起きるかわからない”
“人生、自分の思うようにはならない”
“人生に正解はない”
ただ言える事は、
生きて行く中で遭遇する
様々な出来事に対して、
その時その時で
精一杯知恵を出し、
決断していくしかない。
その結果が、
悔いのない人生に
繋がるのではないだろうか。
=========
苦難がくるから
それを乗り越えた喜び・・・
川村慶
2024年09月03日08:54
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月4日 気候の変化
何ごとにおいても
当座買いの原則ですね
必要な時に必要なだけ購入する
後払いであるとか
会社が支払っていて
自分が支払っていないとか
自分のお金を使った感が
ないから無駄に使ったりする
そのような意識では
いつまでも経っても後世に
大切な資源を遺すことが
できないんではないでしょうか?
縄文時代の生活をせよ
とは言いませ・・・
川村慶
2024年09月03日08:46
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
民度がどうとか
差別的なこと考える暇があれば
自分がこの地域で何をして
どうしたいのか?を
問うていけば良い
自分以外の誰かが何をしようが
あまり関係の無いことです
他責はもうやめて
自責の考えに徹したいですね
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント・・・
川村慶
2024年09月02日07:31
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「チームの強弱は構成メンバー
1人1人の意識で決まる」
〜その3〜
結果に対しては、
緻密な分析と謙虚な反省を行ない
次につなげる。
この姿勢で次につなげる
“問題と変化”がえぐり出され、
根拠ある対応策づくりや
具体的な実行プランが可能となる。
=========
真因(真の原因)の追究に努めます
対症療法で済まさないことを
・・・
川村慶
2024年09月02日07:28
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月3日 退いた後に
寄り添うことができるか
言いたいことはたくさんあるでしょう
しかし
それをグッとこらえる
先代社長のことを思い出しました
「するな」と言われたことは
ほとんどありません
言われたことも
本当にどうしようもない発言を
していた時です
辛かったと思います
次は私の番ですね
今日の心がけ
『信じて見守り・・・
川村慶
2024年09月02日07:23
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
職場とは「自己成長させる場」
としての役割があります
劇的に自己成長できるコンテンツを
数々用意していきます
そして基本は
「自ら考え自ら動く」ことができる
人財を育成してまいります
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2024年09月01日10:15
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「チームの強弱は構成メンバー
1人1人の意識で決まる」
〜その2〜
健全な批判精神と
切磋琢磨の精神をもって、
たとえ言いにくいことでも
言うべきはハッキリ言う。
又、他者からの忠告は
素直に耳を傾ける。
この姿勢からレベルの高い
相互理解・相互信頼の関係が
生まれる。
=========
言うべきことをハッキリ言わない
卑怯な行動・・・
川村慶
2024年09月01日10:11
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月2日 一期一会
千利休の名言ですね
つまり
大阪から生まれた言葉です
「袖振り合うも他生の縁」
道を行く時
見知らぬ人と
袖が触れ合う程度のことも
前世からの因縁によるということ
どんな小さな事
ちょっとした人との交渉も
偶然に起こるのではなく
すべて深い宿縁によって
起こるのだということ
数々のチャンスや縁は
万物に平等に与えら・・・
川村慶
2024年09月01日10:04
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
ブレーキランプが切れていても
運転者は解りにくいものです
自分でチェックする習慣を
身に付けることが大事ですが
気づいた人が指摘する風土と
それを感謝して素直に受け入れる
自身の心持が大切ですね
仲間だからこそ
安全に守ってあげましょう
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グル・・・
川村慶