職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月24日 心がこもった文書 下手な字は相手を安心させてくれます。 下手でもいいから丁寧に書くようにします。        今日の心がけ 『読み手に配慮した文書を作成しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月23日 期待を込めて呼びかける ボトムアップする企業風土を創るのは 「ごちゃごちゃ言わんとやれ!」 といったトップダウンではなく あくまでも「誠意ある呼びかけ」なんですね。   気をつけます。。        今日の心がけ 『誠意ある思いを伝えましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月22日 運のいい人 運が良くなる方法が書かれていますね。 この日の「職場の教養」は特に保存版ですね!        今日の心がけ 『何事も肯定的に受けとめ行動しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月21日 壊れた腕時計 腕時計は時間を確認するだけが お役ではないということですね。 深いですね。       今日の心がけ 『記念の品を大切にしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 朝・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月20日 和の心 聖徳太子十七条憲法、万人幸福の栞17か条、 SDGsも17項目。。   「17」って幸福になるための 法則性のある数字なのかなぁ。         今日の心がけ 『思いやりの精神を大切にしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月19日 木曽路 鯖街道もそうですが、当時の人のことを想いながら 車を走らせるの良いですね。   実際に歩いた方が良いのは分かっていますが、 あまり方法に固執しないようにしたいものです。   今日の心がけ 『歴史に思いを馳せましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月18日 言葉遣いは心遣い 優柔不断な人間も 「思慮深い人間」と思えばいいですよね。   最近それができるようになって 自分が一番楽になっていることに気づきました。       今日の心がけ 『物事の捉え方をプラスに変えましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月17日 大和言葉 この日の職場の教養を読んで 我が国の国歌である「君が代」のもとである 古今和歌集(三四三)が降りてきました。   わがきみは ちよにやちよに さざれいしの いはほとなりて こけのむすまで   「大切なあなた  あなたの命がいつまでもいつまでも  永く続きますように  そしてあなたがずっと  しあわせでありますように  例えば小さな石が永い時間・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月16日 リフレッシュ 毎年秋になってくると富士山に行きたくなるのは リフレッシュを求めているんだろうな。。   自然の中で生活習慣から整える。 現代人にとっては大事な事だと思います。         今日の心がけ 『自然に触れましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月15日 言葉を正しく使う 以前、同じようなことがありました。   ドイツに住んでいた時に 日本人からドイツ人にプレゼントを 託されたことがあったんですが、 些か渡すのに躊躇したことがあります。   そのプレゼントにはリボンと 「GIFT」とステッカーが貼ってました。   実はドイツ人には 「毒」って書いているように見える。   面白おかしくネタにさせてもらいま・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ