2021年12月13日08:34
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月14日 バトンリレー
今の会社があるのは過去の先輩方の努力の結晶。
そして
これからの会社は私たちの努力で決まります。
過去には
凄まじい働き方をしていた歴史もあります。
今それをしてはいけないと思いますが
その時はその働き方が必要だったのです。
それに不平不満しか言えないようでは
誰かがつくった渦の周りを
ただグルグル回ってるだけの働く姿勢。
一・・・
川村慶
2021年12月12日09:36
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月13日 正月事始め
そうか。
何も年末まで待たなくてもいいんですね。
神棚を整える日にしたいと思います。
今日の心がけ
『準備は早目にしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
・・・
川村慶
2021年12月11日15:24
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月12日 出費がかさむ
喜んで支払わないと、
お金も良い気しませんよね。
喜んで支払えば喜んで返ってきますよ。
今日の心がけ
『金銭は活かして使いましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねくださ・・・
川村慶
2021年12月10日15:42
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月11日 心を切り替える
丁度、本日の輪読会で話した内容です。
家に帰ったら玄関に入る前に
「私は川村家の大黒柱である川村慶だ!」
と心で唱えることです。
仕事モードをなるべく家庭に持ち込まない
儀式のようなものです。
仕事を家に持ち込むことはしますが(笑)
仕事の時の立場から家の立場にすることは
守れていると思います。
今日の心が・・・
川村慶
2021年12月09日02:29
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月10日 大掃除
一年の煤を落とす大掃除。
一年の感謝をする重要イベントとすれば
楽しく大掃除できそうですね。
今日の心がけ
『大掃除で一年のけじめをつけましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください・・・
川村慶
2021年12月08日00:21
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月9日 心に余裕を持つには
やることを書き出すことが大事ですかね。
小集団活動でもそうですが、書き出すことで
考えが整理できたりします。
大谷翔平選手の曼荼羅チャートも有名ですね。
それを教えた先生方も素晴らしいですがね。
今日の心がけ
『今やることに集中しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記・・・
川村慶
2021年12月07日00:21
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月8日 道具に感謝する
穴の開いた靴下のお葬式をする
経営者の話を聞きました。
穴を縫って閉じて
「ありがとうございました」と書いた封筒に入れて
感謝して捨てる。
その後、
たくさんの靴下をプレゼントされたそうです。
偶然でしょうが、
もしかしたら必然だったかもしれませんね。
今日の心がけ
『物や道具を大切に扱いましょう』
・・・
川村慶
2021年12月06日13:19
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月7日 雪の名前
「みぞれなのか、あられなのか、ひょう・・・」
自然現象の名前が多くて混乱することが多いです。
その都度調べている私がいますが
意識を集中できていないんでしょうね 。
ま、ともかく、自然のありがたさに感謝し
大自然から学ぶ姿勢を忘れないでいます。
今日の心がけ
『自然に目と心を向けましょう』
私の感想のみ記載しています・・・
川村慶
2021年12月05日11:11
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月6日 徒や疎か
食器洗いの実践をはじめて、いくつかの
食器を破損させてしまいました。
そういう時の行動は明確に解っています。
「片手で作業」+「気が抜けている」
時なんですね。
一度は反省するのですが、またやってしまいます。
破損した食器が「何かのお知らせ」を
してくれているのでしょう。
心を引き締めてまいります。
今日の心がけ
・・・
川村慶
2021年12月04日12:04
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月5日 今年の漢字は?
「在」「技」かなぁ。
今日の心がけ
『今年一年を振り返りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
企業を活性化する活力朝礼
大阪府倫理法人会
モーニン・・・
川村慶