職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月2日 地元の祭り 疫病退散のためにしていた 伝統的な祭りを 「感染したらどうする!」 とか言うてる 本末転倒な思考回路な (自分のこと相手にして欲しい) 承認欲求の強すぎる人間の ただ単に大きな声のせいで 中止にしなければいけなくなる という事態も ようやく収まってきたようです    これを機に私も個人的に 天神祭運営のため のクラウドファンディングを 数・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月1日 忠犬タロー 45年越しの待ち人 タローは駅に通い続けた   なかなか素敵なお話です   保健所の方も粋な計らい   規制緩和無くして 発展はありませんね   CHANGEの 【T】Taboo(タブー)を捨てて CHANCEにしよう       今日の心がけ 『動物に親しみましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月31日 息子のおさがり ええ話や   「おさがり」は 兄や姉が妹や弟に するだけのものではない   それを小学校を 卒業したばかりの子が 教えてくれる   なんと美しい話でしょうか しかも男の子が母にです   生前の母のことを思い出しながら 読ませていただきました           今日の心がけ 『物に込められた思い出を  振り返りましょう』・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月30日 視点を変える 自分の事を 一番見てくれていないのは 実は自分です   鏡を頻繁に見る人でも 後ろ姿など自分では 見えにくいところも よく見てくれるのが 仲間の存在です    「多方面から見る」 ということの一つに 仲間の目で見てもらう があります   ヒトは集合体の中でしか 生きれませんからね   独りじゃない           ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月29日 信頼と成長 任せて任さずで良い と考えています   管理し過ぎない 管理と放任の間くらいが丁度良い    最終責任は全て私がとります ただそれだけのことです         今日の心がけ 『信頼関係を築きましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月28日 手洗いの有効性 予防接種やマスクに敏感でも 手洗いは無頓着な人 おられますよね   まず身近なところから 感染予防したいと思います       今日の心がけ 『感染予防に努めましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月27日 樹を植える読書 ノウハウではなくなくて 心を整えることを先ずする   何ごとも本質を知ろう         今日の心がけ 『読書観を持ちましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月26日 すれ違い 挨拶や感謝の言葉を 期待しないこと   見返りを求めるから 裏切られた気になる   それだけのこと          今日の心がけ 『相手のために喜んで働きましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月25日 指示を越えた提案 イエスマン営業から卒業し 提案営業できるようにしよう   提案とは顧客満足を上げるために やっていくものですからね   それができるようになる 職場環境を創り続けるのが 私の大きな仕事の一つです       今日の心がけ 『積極的に提案しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月24日 息子に撫でられて 大阪人だからだろうか 数字で褒められると嬉しい   「がんばってるね」 「良い調子だね」 も嬉しいのですが 「前年同月比120%!快挙やね」 と褒められた方が嬉しい   だからそうしたい   経営数字は誉めるためにある            今日の心がけ 『人の美点を言葉にして伝えましょう』 私の感想のみ記載しています・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ