職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月2日 お金と幸せ お金を貯めることが 人生に目的になってはいないか?   お金を貯めるということは 目的達成のための手段に過ぎない   目的とは自分のやりたいこと   目的が見つからなければ いつまでも充実した人生は 送れないでしょう         今日の心がけ 『お金の使い方を考えましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文に・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月1日 使い捨てと再利用 太陽光パネルも 何十年か経つと大きなゴミになるのです   そこまで考えて導入を決めないと 大変なことになりますね    田畑の代わりに設置された メガソーラーとか見てると その何十年か先のことを 考えてしまいます   地球号は我々の子孫からの 借りものに過ぎませんからね            今日の心がけ 『様々な角度から物・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月30日 風変わりな研究 豚さんの肛門から酸素を取り込む というのもあったな。。   「不名誉だ」なんてとんでもない 素晴らしい発見だと思いますけどね         今日の心がけ 『新たな発想を大切にしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月29日 命への感謝 植物も命があるわけです   命あるものを食さないと 我々は生きてはいけないのです   その感謝を表明する言葉が 「いただきます」ですが 日本ならではの言葉であり 考え方なんでしょうね        今日の心がけ 『食への感謝を深めましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手さ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月28日 信念を培う 面白いデータさらに書いてみる     考えた結果は・・・ 5秒も30分も86%が同じになる   心配事の96%は・・・ 実際には起きない   うむ 苦労は買ってでもした方が良いが 持ち越し苦労と 取り越し苦労はせん方が良いな   やってみなきゃわからない   やればできる        今日の心がけ 『自己への信頼を高めまし・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月27日 うっかりを無くすには うっかりすることを自覚したなら その対策をしないと進化ありませんね   まさにチコちゃんが言う 「ボーっと生きてんじゃねぇ」 ですね   すぐにする習慣を身に着けよう         今日の心がけ 『気づきを疎かにせず実行しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手さ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月26日 亡き母がつないでくれた 「産んで欲しいなど頼んでない」 この稚拙で冷酷な言葉が大嫌いです   色んな苦難もあった けど 同じくらいの楽しみもあったはず   そのことをさておいて 母が自分の命を懸けて 産んでくれたことすら 感謝できない人間に 幸福は訪れてきませんわな   人間力とは 受容力×感謝力 なんです   まず当たり前のことから 感謝をしま・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月25日 心の回復力 面白いデータを教えてもらいました   考えた結果は・・・ 5秒も30分も86%が同じになる   心配事の96%は・・・ 実際には起きない   行動は・・・ 21日で習慣化し 思考は・・・ 180日で習慣化する    大きなことをせよとは言いませんが 小さな成功体験を一つ一つ 積み重ねていく人生を おくりたいものですね       ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月24日 愛の反対は 昨年の9月に逝去した母のことを 思い出しながら読んでおりました   母は川村家を守るという感覚は あまり持っておられなかった と思われます   KAWAMURAグループを守る という一心でおられた人です   遺言書からもそれがうかがえます   遺志を継ぐことすら 烏滸がましいと思えるくらいの 情熱でした          今日・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月23日 パブリックアート  長女がお世話になった芸術家の パブリックアートは なるべく見に行くようにしています   ヤノベケンジさんや 名和晃平さんの作品は 街でよく見かけますので 是非行かれてみてください 今日の心がけ 『芸術に親しみましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ