2020年04月19日00:22
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月20日
高め合う職場に
31歳で実績もないのに
なんとなく社長就任し
私が最初にやった仕事が
内定取消
と
肩叩き。
つまり
他の会社に行った方が
良いんじゃないですか?
と辞めていただくこと。
それも
直接ではなく
担当の取締役に
させていました。
最悪ですね。
そんなことがあり
多くの犠牲と協力があり
会社も倒産せずにすみました。
もうこんなこ・・・
川村慶
2020年04月18日12:52
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月19日
穀雨
教育は
「教」が「育」を
超えてはいけませんね。
教えることよりも
育てることに重視。
教条的なのは最悪。
一番「自立」を阻害する
教え方です。
やる気も削がれてしまう。
今日の心がけ
『成長する喜びを
感じましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません・・・
川村慶
2020年04月17日08:36
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月18日
快適な空間作り
保管することと
放置することは
似て非なるもの。
耳が痛い。
週末おとなしく家にいて
認識することから
始めよう。
今日の心がけ
『物を活かしきりましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
・・・
川村慶
2020年04月16日06:11
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月17日
失敗と成長
失敗は「お知らせ」です。
宿題みたいなもんかな。
苦難の一つですね。
「おおっとぉ!
そうきたかぁー」
っとニッコリ笑って
朗らかに立ち向かっていこう。
必ず乗り越えられます。
拗ねてても
うまくいきませんよ。
これね 法則
みたいなもんです。
今日の心がけ
『失敗を成長に
つなげましょう』
・・・
川村慶
2020年04月15日07:12
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月16日
悲しみを乗り越える
辛い辛いといつまでも
落ち込んでいて
あなたの家族は
御先祖さまは喜ぶだろうか?
心配かけてるだけじゃない。
周りの人間をダメにしたり、
自分を起点に末広がりに拡がる
御先祖代々の方々、
つまり、命の本(もと)に
心配かけるような悩みを
いつまでもしないことです。
なにかに没頭してみよう。
すると気づくことが
必ずありま・・・
川村慶
2020年04月14日05:59
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月15日
仕事を好きになる
響きます。
これぞ喜働です。
ここに書かれている
高橋さんの言葉に
全て凝縮されています。
「仕事を本気に
好きになった瞬間、
仕事は仕事でなくなる。
生活の大部分を占める
時間が
楽しいか、苦痛化で、
人生は大きく変わる」
追われる人生が良いか
追いかけ続ける人生が
良いか。
自分次第です。
人や環境に決めて・・・
川村慶
2020年04月13日06:42
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月14日
新たな発見
今現在は不要不急の外出は
やめましょうね。
その中で新たな発見を
するしかないのです。
そういう期間だと思って
辛抱しましょう。
今日の心がけ
『心のリフレッシュを
図りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫・・・
川村慶
2020年04月12日10:58
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月13日
美点を探す
今回のエピソードはまさに
倫理法人会会員の最強特典である
倫理指導ですね。
私も受けたことありますが
アドバイスうけて
「は?そこですか」
という驚きがありました。
しかし
アドバイスを素直に実践すれば
劇的に状況が変わりました。
さすが
全国でも限られた
トレーニングを受けられた
人のみができる倫理指導、
常人では気づけない所を
見つけ出してくれるのです。
 ・・・
川村慶
2020年04月11日08:03
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月12日
子供の宿題
我でが子から学ぶという姿勢も
大切な純情(すなお)さですね。
誰からも学ばない、
自分の価値観だけが正しい
という人生は
味の無い水臭い人生で
終わってしまいますよね。
万象我師です
今日の心がけ
『学ぶ気持ちを
維持しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文につい・・・
川村慶
2020年04月10日08:40
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月11日
風邪に学ぶ
「自分だけは大丈夫」
という過信…というより
何の根拠もない自信を
棄てることですね。
誰だって病気になる。
だから
知らせてくれてるんです。
行動習慣や
気の持ちようを
見つめ直し反省する
機会にしましょう。
それが
「病気になったらおめでとう」
ということです。
「お知らせに
気づくことができて
おめでとう」
ということ・・・
川村慶