職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月18日 服装とマナー 子どもは大人の 言うことはあまり 聞いてくれません。 大人のやるようにやります。   まぁ、 それはそうなんですが、 この季節になると 「クールビズなのに  ネクタイするのは  もうやめませんか?」 とかご提案する方が 稀におられますが・・・ ほっといてほしい。 好きでやってるんです。 ファッションなんです。 普通の人は 不快になってないと 思うんですけどね・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月17日 多角的な視点 本業に活きるような お役の受け方をしたいですね。 PDCAサイクルを回す。 もっといえば PDCADサイクルです。   Pプラン Dドゥ Cチェック Aアクト Dデザイン   デザインとは 何もないところ、つまり ゼロから構築する ということです。         今日の心がけ 『過去にも未来にも  目を向・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月16日 「ハイ」と受け入れる心 川村グループ missionstatement 8日の行動指針を ご覧ください。   『返事は  行為のバロメーターです。  打てば響く「ハイ」の  ひと言を大切にしています』   この必要性が説明されている 解りやすい事例ですね。         今日の心がけ 『爽やかな「ハイ」の返事を  心がけ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月15日 人間力を高める場 倫理法人会に入会して 純粋倫理と向き合ったのは 3年ねんくらい前でしょうか。 驚かされたのがこれ。 経営の勉強に来ているのに 夫婦のことや家族のことを 問われます。 3年経ちましたが、 経営にとても 重要なことであること 実感しています。 中小企業の二代目に多いのが 父上や母上のことを 下げるような発言を 平気でする人。 冗談でも、こういった 経営者の会社で 上手・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月14日 地域の行事 地域の方々に 支持されない会社が 世の中に支持される わけがありません。 先ずは身近な 地域の方々との繋がりを 大事にしたいですね。      今日の心がけ 『地域とのつながりを  大切にしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月13日 混合チーム アメフトなんかやってますと 仲間の個性を認めないと 何も成立しません。 ボールを投げる人、 ボールを受ける人、 ボール触れない人、、 それぞれの役割を 果たすための練習に励み 一つのプレーを仲間と共に 完成させるのです。 経営も同じですよね。         今日の心がけ 『互いの良さを  認め合いましょう』 私の感想のみ記載していま・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月12日 故郷に対する意識 短期間ではありますが 私も二年間ドイツに 居たことがあります。 最初はドイツや日本の 欠点が目が付きましたが 二年目に入ってから ドイツや日本の美点に 目が行くように なっていました。 時間はかかりましたが、 地元を離れてみる、 という選択肢は 絶対に一回は選択すべし と思います。 平和ボケしないためにも。         ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月11日 上手な感情処理 押し付けちゃったかな と思える懐の深さは 天晴ですね。 幸せって 感じ方なんですよね。 受け取り方を変えるだけで 幸せな気持ちになれる。        今日の心がけ 『その時々に応じて  柔軟に対処しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 も・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月10日 夏の花火大会 時期的に考えて、 送り火、迎え火みたいな もんなんですね。 そう思うと、 しみじみとしますねぇ。         今日の心がけ 『日本文化の由来を  知りましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大阪・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月9日 お盆の過ごし方 私には父母がおります。 父母にも父母がいました。 そうやって末広がりに 御先祖さまのバックアップを トップランナーである私は ひしひしと感じております。 私が自分を下げたら 先祖代々の方々を 下げることになるのです。 出し切る、 あきらめない、 やり続けていきます。         今日の心がけ 『親祖先に感謝する時間を  持・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ