職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月8日 足を運ぶ   大阪市倫理法人会会長 我らが小さな巨人 怖いもの知らずのミクロマン 熊代会長のエピソードです。   純粋倫理を学ぶ前なら 逃げていただろう、 と仰っていたことが 思い出されます。   行ってみやんと解らない。 「現場」「現物」「現実」 三現主義っすね。         今日の心がけ 『どんな場合にも誠意を  持っ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月7日 毎朝のルーティン まず形から入る、 というスタートで 精神状態も落ち着く。 ラグビーの五郎丸歩選手の ペナルティキック前の 独特な動きとポーズが まさにそれですよね。 真似てみる(実験してみる) 価値はあると思いますよ。            今日の心がけ 『出勤前の時間帯を  見直しましょう』 私の感想のみ記載していま・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月6日 祖父母との思い出 モーニングセミナーに 出席する習慣が身について 父母、祖父母を思い出す 習慣がつきました。 母はありがたいことに 元気にしていますが 命懸けで産んでくださった 感謝をしています。 お盆も毎朝と同じように 思い出したいです。         今日の心がけ 『日本の文化を  継承しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月5日 夏場の服装 土地は貴方のものですが 景色はみんなもの。 服装も同じですね。 相手のことを考えて 立ち居振る舞いをします。         今日の心がけ 『服装を整える時間を  持ちましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月4日 温かな心遣い   自分が弱っていると ついつい矢印が 自分の方にだけ 向いてしまいがちです。 そんな時にこそ如何に 相手に向けるのかが 課題ですよね。      今日の心がけ 『相手の立場に立って  行動しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月3日 やるべきことは一つずつ こういったことが できない人、 能力の劣る人 生活習慣の悪い人が 「書類ばっかり増えて  仕事ができない」 とか言うんでしょうね。 その書類ためている 自分の至らなさを 紛らわすために 責任転嫁しているだけに 過ぎませんな。 己を守るための書類なのに その重要性が解ってないから 後回しにする、ためる。 この習慣を叩き直すと 明るい未来が見えてきますよ。 &nb・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月2日 ひと夏にかける 土俵の真ん中で 相撲をとることです。 追い込まれてから、全力を 発揮するようなことでは 成就しませんよ。         今日の心がけ 『熱を込めて  周囲を動かしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月1日 世に雑用はない 欠野アズ紗先生の お叱りの言葉を思い出す。   『あなたが「雑用」と  口にした時点で  貴方はその仕事を  雑に扱っているわけです。  世に「雑用」という仕事は  存在しません』         今日の心がけ 『どのような仕事にも  力を尽くしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月31日 思い込み 人は見かけで判断したら あきませんな      今日の心がけ 『よく確かめてから  判断しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大阪市倫理法人会に お尋ねください。   元祖 朝会! 企業を活性化する活力朝礼 大阪市倫理法・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月30日 素直に聞く どんなアドバイスも 一旦は受け入れる。 「食わず嫌い」しない! 今朝のモーニングセミナー で学んだことです。 打つ手は無限にありますが それは他力があってこそ。 自分一人の力なんぞ たかが知れてますよ。 謙虚にして驕らず。 常に持っておきたい 心構えですね。      今日の心がけ 『周囲のアドバイスを  素直に聞きましょう』 私の感想のみ記載・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ