職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月11日 意識して見る そうだな。 順位も大事やけど 幸せだったかどうかが 一番大切なことだよな。 会社でも同じ。 もちろん成績が良い方が 良いのは決まってる。 その成績で幸せななのかを 問いたいですね。           今日の心がけ 『良い所を見る  ようにしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については こ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月10日 笑顔の効果 相手の「作り笑顔」が 「変顔」になって 自然な笑いが起こることも。 自然な笑いが起こるような 状況を創れば良いわけです。 楽しんでいきましょう!          今日の心がけ 『笑顔で応対しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月9日 穿った見方 穿った(うがった)か。 私も間違えていましたね。 「物事を知らない人」 ですやんか(笑)         今日の心がけ 『慣用句の意味を  調べましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大阪市倫理法人会に お・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月8日 十年日記 100日実践 1000日実践とか ありますが、 胆力が付きますよねぇ。 続けられることを 選んですればいいのですよ。 それで充分。 最初から難しく考えない。          今日の心がけ 『一つのことを  継続しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月7日 七草粥 確かに、胃腸が 大仕事した後ですね。 今は。。         今日の心がけ 『先人の知恵に  学びましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大阪市倫理法人会に お尋ねください。   元祖 朝会! 企業を活性化す・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月6日 何のために 朝礼をやることには 必ず意味があります。 ですから ちゃんとしている所と していない所、 週に一回しかしない所 とでは、差が出るのは 当然のことです。 自己満足で やってんじゃないです。         今日の心がけ 『朝礼を通じて  チームワークを  高めましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月5日 寒中見舞い 関心を持っています ということを伝えるのは 人権にも通じる話。 そっとしておくのと 関心を持たないのとは 雲泥の差があります。 手紙一枚描くだけで 良いのですから、 難しいことでは ありませんね。          今日の心がけ 『思いやる心を  伝えましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月4日 仕事始め 早くソウルパートナーの 元気な笑顔と明朗な声を 聴きたいものです。 元気出るんですよね。 先ずは自分からだな。 明朗にスタートを切ろう。          今日の心がけ 『仕事の繁栄を  願いましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月3日 だるまに願いを込める そうだな。 七転び八起き。 そのくらいの根性でないと 目標なんぞ 立てたらあきませんな。         今日の心がけ 『目標を立てましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大阪市倫理法人会に お・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月2日 外国人と接する機会 我が社にも ご祈祷部屋がりますよ。 人権人権と言いますが、 違いを知ることが そのはじまりだと思います。 異文化を知ろうともしない 関心も持たないような人間が 「人権だー」 と声を荒げているのを見ると 違和感を感じますねぇ。            今日の心がけ 『文化や習慣の違いを  知りましょう』 私の感想のみ記載して・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ