職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月12日 整理整頓の威力 すすき野では 違法駐停車を徹底的に 取り締まったことで 「ぼったくり」等の 犯罪が無くなりました。 これもまた 「割れ窓理論」の実践です。 すばらしい理論も法則も 実践が伴わないと 何も変わりません。 またそれをする際の “心のありよう” も重要になってきますね。 実践することに対して 見返りは求めないことです。     &nbs・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月11日 向上心を維持する 社外で受ける刺激が 多くなったら危険信号。 社内が川村温泉になって 「快適ー」なんて思って なかなか出れない状況 になって留まることしか できなくなる。 気が付けば周りに 抜き去られている。 今からでも遅くない。 やればできるんですから やり出すだけです。 選択肢はそれだけ。         今日の心がけ 『能力向上の場を・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月10日 遠くからの気配り あの混んだ電車の 入口付近で ゲームしながら 山のように動かない人、 どういった育てられ方を されたのかと思いますわ。 「甘やかされる」ことで 社会で使えない人を つくってしまうんだなぁ。           今日の心がけ 『お互いに  助け合いましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文につ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月9日 カレンダーの利用 最近テレビコマーシャルで、 カレンダー共有アプリが 紹介されていますね。 私も同じように 共有というか、数名の人が 閲覧可能になっています。 勿論、 会社のスケジュールは 誰でも見れるように なっています。 まぁ、問題はないですね。 スケジュール見ずに 予定を提案してくる人は 数名いますがね(笑) まぁ、ご愛嬌。。        今・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月8日 人生の指針 幼少期から 親から受け続けた「指針」は 今もなお続いていますよね。 こういったものが無い人を 散見しますが。。 自分の親とあまり話して こなかったんですかね。 だったら会社が その役割を担えるのでは ないでしょうか? 今からでも遅くない。 年齢も関係ない。           今日の心がけ 『生きる指針を  持ちましょう・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月7日 漢字の日 「倫」もそうですね。 「にんべん」に 屋根があって天井があって その下に「冊」という 文字があります。 「冊」は札を紐で編んだ 象形になっています。   2人以上の人間が 集まった時の理(ことわり) 法則をいうのです。          今日の心がけ 『漢字の世界に  親しみましょう』 私の感想のみ記載しています。 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月6日 冬の感染症対策 しんどくなって 我慢できなくなったから 休むのではありません。 集団感染、いや その上をいくパンデミックを 起こさないためです。 利他の精神で休みましょう。         今日の心がけ 『体調管理をしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合い・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月5日 家族の歴史 家族の歴史を振り返って 自分本位だった今までを 大いに反省しよう。 特に研究者は 虫の目(顕微鏡の目) になりがち。 鳥の目(双眼鏡の目) で時空を俯瞰ししながら 振り返ってみよう。 きっと、 魚の目(流行を見る目) で未来が 読めてくるでしょう。        今日の心がけ 『周囲の支えに  感謝しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月4日 温暖化対策 積小為大。 大それたことを しなくても良いのです。 何ごとも積み重ね。 自分にできる小さなことを し続けましょう。          今日の心がけ 『自分にできることを  考えましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属す・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月3日 光陰矢の如し Facebookの 「一年前の出来事」 なんかを見ていると 2・3年前のように 感じることがあります。 それだけ変化にとんだ 一年だった ということですねぇ。 ありがたいことです。            今日の心がけ 『生活にメリハリを  つけましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文に・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ