2019年10月02日08:29
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月3日
身体からのメッセージ
大学の恩師、
故・市川宣恭先生は
ダイナミック医学研究の
草分けです。
「なんでも安静に」
なんてことやっていると
本末転倒になりますよ。
リハビリテーションも
同じことが言えます。
今回の職場の教養を読んで
もととなる原因に
気づかされたことに
感謝いたしましょう。
今日の心がけ
『体調の変化に・・・
川村慶
2019年10月01日09:41
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月2日
小さなことから
なるほど。
募金することは
挨拶することや
靴を揃えたりすること
と同じような奉仕活動。
なんでも気づいたら
やってみることですね。
自分の気持ちが
爽やかになりますねぇ。
今日の心がけ
『小さな思いやりを
実行しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません・・・
川村慶
2019年09月30日11:01
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月1日
言葉の効用
「立ち居振る舞い」
の中には当然
「言葉遣い」
もあるわけです。
品の無い発想していると
品の無い言葉が出ます。
そして状況が
一変してしまうのです。
今日の心がけ
『普段の言葉遣いを
再点検しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません・・・
川村慶
2019年09月29日06:39
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月30日
「一つ」に向かって
なるほどなぁ。
私はアメフトなんで
「みんなは自分の為に」
という感覚は、あまり
なかったのですが、
故・平尾誠二氏の訳は
ストンと腑に落ちました。
今日の心がけ
『一人ひとりの力を
一つに合わせましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫・・・
川村慶
2019年09月28日14:41
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月29日
いいことがある
JR九州の唐地会長の言葉で
「メールより2メートル」
というものはあります。
2メートルで世界が変わる、
魔法に近い、と言います。
クレーム対応などの時に
この法則は理屈抜きに
実験したいですね。
今日の心がけ
『いいことがあるとの
思いを高めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文に・・・
川村慶
2019年09月27日09:08
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月28日
見守る姿勢
「教育」は
「教」が「育」を
超えてはならない。
教えることよりも
育てることに
時間と労力を
遣いましょう。
「任せて任さず」
と「放任」の間の
放牧経営ですね!
今日の心がけ
『信じる気持ちを
持ち続けましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
こ・・・
川村慶
2019年09月26日12:32
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月27日
地球からの借り物
お前の物は俺の物。
俺の物は俺の物。
ではあきませんわなぁ。
今日の心がけ
『身の回りの物を
大切に扱いましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしく・・・
川村慶
2019年09月25日11:18
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月26日
病気になって
病気になって
気づくことは多いです。
だから純粋倫理では
「病気になったら
『おめでとう』という
時代が来た」
というんでしょうね。
最初は私も
ビックリしましたが
今は普通にそれらを
理解するようになりました。
今日の心がけ
『健康に感謝しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文につ・・・
川村慶
2019年09月24日12:17
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月25日
危険予測
逆走自転車が怖いので
一時停止では
二段階停止をするように
なりましたが
大阪市内でも
「何モタモタしてんだ!」
といったクラクションを
鳴らされなくなりました。
良いことですね。
危険を冒してまで
数秒の時短をしたところで
意味がないことを
大阪の人もちゃんと
解っているのです。
大阪の人は運転が荒い、と
よく言われることに対しての
小さな抵抗(笑)
&nb・・・
川村慶
2019年09月23日08:59
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月24日
彼岸花
昨年ですが、
倫理法人会の朝活
モーニングセミナーで
講話させていただいた時に
頂戴したのがこの
彼岸花(曼殊沙華)。
綺麗な花を
活けてくださってるなぁ、
くらいに思っていましたが
Facebookで紹介した時に
皆さんから教えて頂き
初めて知ったという残念さ。
彼岸花にかけた先達の思い
知ることができました。
日頃から日本文化について
学ばないといけませんねぇ。
&nb・・・
川村慶