職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月23日 秋分の日 「暑さ寒さも彼岸まで」 とはよく言ったもので 涼しくなりましたよねぇ。 先達の知恵に凄さを 心して、感謝して 知らねばなりませんね。         今日の心がけ 『物事の成り立ちを  知りましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月22日 しているつもり 最近「言ってくれる人」が 少なくなってきているのが 変な事件が多発する 真の原因ではないか?と 思うようになってきました。 言われないから気付けない。 言われないから 自分の世界に入り込む。 そして孤立して 理解不能な事件を起こす。 リカレント教育(学び直し) とかいうのなら、 人と人との理(ことわり)を 先ず学ぶべきなんじゃないかな。    &・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月21日 コップの水 この受け取り方を 正しくするのが 純粋倫理の学びと思います。 条件は同じでも 受け取り方と実践の有無で 結果は変わります。         今日の心がけ 『何事にもプラスの部分を  見つめましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月20日 動物愛護週間 すみません。 偏ったこと言います。 ペットショップって 要るんでしょうか。 アメリカとか 無くてもやっていけている 國もありますけど。 色々と知ってしまった今、 命の売買には抵抗あるな。          今日の心がけ 『動物への理解を  深めましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月19日 後始末 後始末の素晴らしさが 次の新しいお客さまに つないでくれる。 これって法則ですから やらないと損しますよ。 損得勘定がお好きな人なら すなおに できるんじゃないですか? 特に、 お客さまの所に出向いて 仕事する人たちは 後始末徹底してみましょう。 かならず成果に表れます。            今日の心がけ 『後始末を大切に・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月18日 気づいたらすぐに 今日の一針 明日の十針   って言いますよね。 気付いたらすぐする。 後回しにしない。 これ 成功の秘訣です。          今日の心がけ 『必要なことはすぐ  行いましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月17日 幅広い知識とスキル 私もリッツカールトンの コンシェルジュから 多大な影響を受けています。 (申し訳ないことに宿泊を  したことありませんが) そこで行き着いたのが リッツカールトンbasic。 ミッションステートメント 「31の行動指針」 のベースになりました。 これにより 「あとは自分で考えて  自分で判断して  自由に行動してね。  あとは信じてるんで」 というフィールドが ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月16日 敬老の日に 我が社も70歳超えても 普通にバリバリ 働いてくれている ソウルパートナーが たくさんおられます。 教えてくれるだけでなく 未だに学んでおられます。 その姿を後進に 見せてくれるだけでも 会社の宝ですね。 働く人は長命である。 甘えることなく ともに支え合いましょう。           今日の心がけ 『年長者から謙虚に・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月15日 危機意識を高める 大地震が起きた時 二回とも所沢に居ました。 御先祖さまに 守ってもらっている、 と感謝すると同時に、 「備えをせよ」という メッセージかもしれませんね。 できることから 今からやりましょう。          今日の心がけ 『万が一に備えましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月14日 同じ釜の飯 我が家は 個食傾向ですなぁ。 週に一度くらいは 一緒に夕食してましたが それも少なく なってきましたねぇ。 意識しないと 改善されませんね。 押し付けにならないように ぼちぼち始めてみます。         今日の心がけ 『家族で食事する機会を  つくりましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については こ・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ