2019年06月14日10:12
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月15日
不機嫌なスタッフ
一度、ものすごく不愛想な
バスの運転手さんがいました。
盛和塾の塾長例会の
帰りでしたので、塾生も
たくさん乗っていたわけです。
「こんなバスに
乗るんじゃなかった」
とイライラしながら
席を立とうとすると、
前に座っていた塾生が
その運転手さんに
「どうもありがとう!
〇〇さん。
心地よかったよ!」
と言ってバスを降りました。
これがイヤミではなく
本心で・・・
川村慶
2019年06月13日06:33
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月14日
光を照らす
率先垂範に勝る
指導法はありません。
「一隅を照らす」
今日の心がけ
『周りを照らす存在に
なりましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
お尋ねください。
元祖 ・・・
川村慶
2019年06月12日07:14
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月13日
きっと大丈夫
「〇〇してはならない」
「〇〇しない」といった
否定形のことは
頭でイメージしにくい。
だから
「廊下を走るな!」
といっても走るし
「触るな!」
と言っても触ってしまう。
肯定的な言葉にすること。
「廊下はゆっくり歩こう」
「大事に扱いましょう」
ですね。
「できる!」「できた!」
こういった言葉を
「書いて」「口に出して」
「日々誓うこと」です。
言霊となって
必・・・
川村慶
2019年06月11日10:25
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月12日
火の二面性
風林火山にもありますよね。
侵掠(しんりゃく)すること
火の如く。
怖いものです。
弊社も毎年一回
消防署さんのお力も借りて
火災訓練をしています。
訓練でできないことは
本番で絶対できません。
火の怖さを知り、備えます。
今日の心がけ
『火器には細心の注意を
払いましょう』
私の感想のみ記載しています。
・・・
川村慶
2019年06月10日07:42
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月11日
有休の効用
この業界はこの時期が繁忙期
ってのはあると思いますが、
軽減させる努力を怠っている
ケースがほとんどかと。
社員の幸せを
まず第一に考えれば
創意工夫は
生まれると思いますがね。
非常識を未常識と思い
常識に変えていこう。
今日の心がけ
『公私のメリハリをつけて
仕事に臨みましょう』
私の感想のみ記載していま・・・
川村慶
2019年06月09日12:11
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月10日
取り返せないもの
時は金なり。
金は取り返せる。
時は二度と戻ってこない。
時は人生なり。
今日の心がけ
『今に集中しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
お尋ねください。
元祖 朝会!・・・
川村慶
2019年06月08日11:49
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月9日
自社の年史づくり
「我が社では無理ですね。
できませんよぉ」
なんていうことは、
70年以上にさかのぼる
職のご先祖さま全てを
落とすことになるのです。
そういった危機感を持って
進化を楽しみましょう!
今日の心がけ
『多くの人のお陰で
今があると知りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については・・・
川村慶
2019年06月07日15:48
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月8日
目に見えない所
時間の5大ロスです。
1、迷う
2、やり直す
3、探す
4、手待ち
&nbs・・・
川村慶
2019年06月06日17:48
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月7日
失敗から学ぶ
勝ちに不思議の勝ちあり。
負けに不思議の負けなし。
負けたことは
絶好の機会ですね。
今日の心がけ
『弱点を検証して
プラスに転じましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
お尋ねください。
・・・
川村慶
2019年06月05日12:45
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月6日
会話はキャッチボール
大勢の前で話す時は
短く話すように心がけよう。
会話は
話すことの2倍以上は
聴くことにしよう。
今日の心がけ
『長話に気をつけましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
お尋ねください。
・・・
川村慶