職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月14日 間をつくる 倫理法人会の レクチャラー講習会で 学んだことがあります。 講話中に「えー」を 連発する人がいますが 聞いている方は結構不快。 「えー」と言いたいとき 沈黙すること! すると「間」になります。 沈黙されると 聴き手の期待感も 上がるということです。 「くせ」を 「間」に変えましょう!      今日の心がけ 『他人の話を聞きましょう』 私の感想・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月13日 思いがけない請求 「そんなんそちら側の  確認不足やないですか」 と言うてしまってるな。。 「出せば入る」 「行き来する」 このあたりの法則が まだまだできていない 自分がいますわ。 「信じる」ではなくて 「信じ切る」くらいの気概で 万人幸福の栞に書いていること 焼き付けないといけませんね。               ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月12日 塵を払わん 座禅を組んでいて思うこと 「自分に対する執着は  とてもしつこい。  自分に執着する心を捨てる」 自分に執着している人が 散見されますが、それすらも 気にならなくなる、と言えば 嘘になりますが、 不快感がいつまでも続く事が 無くなりましたかね。      今日の心がけ 『一つのことを  続けてみましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月11日 建国記念の日 ま、祝日で休みでしょ。 くらいの気持ちで 一日を過ごすのは 実にもったいないですね。      今日の心がけ 『成り立ちを知りましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大阪市倫理法人会に お尋ねください。   元祖 朝会! ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月10日 余寒見舞い 丁寧に書けば 崩れた字でも良いよ、 思いが伝わるから、そして 相手が安心するから(笑)   と教えてくれた 倫友がいました。 これで楽になりました。。        今日の心がけ 『葉書で思いを  伝えてみましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合い・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月9日 父の口癖 「世のために仕事しよう」 というが そんな簡単なことで 売上が上がるんだったら 誰も苦労しないよー。 と、 残念な人が言っていました。 こういった人は いつまでたっても 目標達成することは 出来ないでしょうね。 出来ないのは俺のせいじゃない。 アイツのせい、同僚のせい、 会社のせい、環境のせい、 日本のせい、世の中のせい、・・。   世のため人の為になると 信じ切・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月8日 朝の体操 口腔ケアやね(笑) 言葉の意味に 集中して読むと読めた。 実に合理的な エクササイズだなぁ。         今日の心がけ 『活舌の向上に  取り組んでみましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大阪市倫理法人・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月7日 過去を捨てるだけからの脱却 受け取り方ひとつで 次への行動がガラッと 変わりますね。 受け取り方を良くする 学びを続けなければ。。         今日の心がけ 『自己を謙虚な姿勢で  振り返りましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしく・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月6日 好き嫌い 易経で同じことを 教えて頂いたことがあります。 春夏秋冬の後に 春夏秋冬が来る。 しかも新しい春夏秋冬。 冬は飛ばして春が良いなんて 許されることはありません。 冬はじっと耐え 次に来る新しい春に備える。 それを愉しむこと、って 素敵だと思いません? 冬は良いなぁー。         今日の心がけ 『良いところを  見つけましょう』 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月5日 自分が乗ってわかること 以前勉強会の講師を させていただいた時に 別の講師から 「車椅子に長時間  座っていたことが  ありますか?」 と問題提起があり、 次の日に素直に 実践してみました。 我が社は自動販売機も 車椅子に配慮していますし 当然バリアフリー設計です。 しかもショールームで 借りましたので 車椅子も上質です。 それでもなかなか 辛いものがありました。 特に目線の低さが苦・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ