職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月22日 事実と感情 散見されるSNSの ネガティブキャンペーンに 共通して言えることがあります   それって 「単なる感覚や個人的な好み」 に過ぎないやん・・・ ということ   顔の見えない他人の 個人的な「思い込み」「決めつけ」 に翻弄されるのはとても残念   国家資格の義肢装具士なら 数学的な事実やロジックで 「私ならこうする」を 論じていただきたいも・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月21日 野分の季節 大自然を畏れることです   「恐れる」ではなくて「畏れる」 「おそれおおい」方です   大自然を畏敬信愛し 環境の保全と美化に努め 備えを常にしてまいります         今日の心がけ 『備えを万全にしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月20日 成功は準備次第 大東市倫理法人会の場合は 午前4時50分には設営がはじまります   8時15分にはすべてのプログラム終了し 8時40分には完全撤収され モップもかけられます   体育館なんで9時から使う方が おられますからね   この準備と運営と後始末が 盤石なチーム力を 醸成しているのです         今日の心がけ 『準備の重要さを意・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月19日 お彼岸 ご先祖様たちの逆三角形の頂点 トップランナーで走っているのが わたくしです   そう思うと 「どうせ私なんて」などという 自分を蔑んだことを思うことが 全くなくなりました   これだけの応援団が居るのです 他に何(誰)が要るんですか?       今日の心がけ 『先人の思いを大切にしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月18日 朝礼の効用 輪読の際の「ハイっ!」には 意味があるのですよ   「ハイ終わり」ではなく 積極性の身に付けるための 先手の「ハイっ!」なのです    何ごとにも意味があるのです       今日の心がけ 『思いを共有しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月17日 力戦奮闘 常居其全(じょうきょきぜん)   其(そ)の全(まった)きに 常に居(お)る   その時その時に全力で挑む 全てにおいて全力をつくす   実践します        今日の心がけ 『仕事にベストを尽くしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月16日 月見 「明」という文字は 「日」と「月」からなりますが 「窓=日」から月を見上げる という意味があるそうです   月の明かりの明るさを感じる  一日にしたいものです         今日の心がけ 『月を見上げてみましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月15日 絵本 私がよく読んでいたのは 「おおきな おおきな おいも」 ですね   日本ならではの面白いオチで 今でも憶えています   娘の学芸会で感動して 衝動買いした絵本は「半日村」   力を合わせていこう! というのが共通点ですかね   会社も同じ   一体感がとても大事なのです   大きさじゃありません 絆の固さです          ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月14日 花で気持ちを明るく モノづくりの「モノ」は カタカナですよね   なぜなら「モノ」には 「物」と「者」ともう一つ 意味が込められているのですよ   この三つ目の「モノ」が 本日の「職場の教養」に 書かれていることです   「もののけ」という 「霊性を帯びたもの」ですかね           今日の心がけ 『気持ちを前向きにしましょう』 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月13日 沖縄の組踊 わが社もブレンド型教育を 独自ではじめてくれました   動画で予習して実地で体験する   コンテンツは どんどん増えていきますから 財産として蓄積されているのです   わが社はソウルパートナーが 劇的に自己成長するために 存在しています   社会の進歩発展に 貢献し続ける会社なのです   今日の心がけ 『伝統文化に親しみましょ・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ