職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月6日 口癖 承認するということが とても大事なことです。 このワースト一位の言葉は 上司が部下に、先輩が後輩に 使うような言葉では ないでしょうか? 我が社には一人もいません。 素晴らしいことです。         今日の心がけ 『良い口癖を  身につけましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月5日 かけがえのない 子供との時間 祝日法によると 「こどもの人格を重んじ、  こどもの幸福を  はかるとともに、  母に感謝する」 とあるそうです。 最後の「母に感謝する」 というのは 大事なことですね。 自分も母からすれば 子どもなわけです。 自分中心に考え 我が子と我が母に 時間を使う 工夫をしたいものですね。          今日の心がけ ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月4日 アンヨ ハワセヨ 実践の「践」と言う字には 「足」という文字が 入っています。 一歩、二歩、と 踏み出さないとね。 相手との間合いも同じ。 待っていても やっては来ない。 こちらから相手の懐に 飛び込んでいく気概が 必要になってきます。 まずは挨拶から。 躊躇せず先手でいきましょう。         今日の心がけ 『挨拶でチームワークを  築・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月3日 幼少の頃の写真 最近なんでもデジタル。 「1」と「0」の世界。 そこまで デジタル化しなくても いいんじゃない? と思われるところまで 「1」と「0」で デジタル化するが 目指すところかなぁ。 それが解る人が 一人でもいる限りね。         今日の心がけ 『アナログの良さを  再認識しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月2日 誰かと食べること 孤食が多いですねぇ。 これ反省すべき点です。 独りで食べること 良いことは 無いように思います。 さぁ、 どうしましょうかね。。              今日の心がけ 『一緒に食べる時間を  大切にしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手され・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月1日 初夏の目覚め なるほど。 五月病になる人ってのは 全てをやんなきゃ! と、 完璧目指す人なんだな。 一個一個で良いんですよ。 少しずつで良いんです。 KAWAMURAグループの ソウルパートナーには 十分な時間があります。 焦らずに。 貴方たちの元気な顔が 見れることだけで もうそれで良いのです。         今日の心がけ 『今日やることを・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月30日 年輪 昨日は私の誕生日でした。 父母から頂戴した この身体があるのも 末広がりにおられる 御先祖さまのお陰さま。 墓参し、感謝をしました。 また、 私の誕生日は 母の苦難の日でもあります。 母に感謝の言葉もできました。 生かされているんだなぁ と感じることのできた 素晴らしい一日でした。        今日の心がけ 『生命の流れに  想いを向けましょう』 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月29日 家族旅行は自分のために 「◎◎してあげよう」 なんてこと考えずに 自分も楽しめた方が みんな喜びますよね。 「施し」の押し付けは ダメだなぁ。         今日の心がけ 『時には自然に触れて  英気を養いましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月28日 譲り合いの対応 なんか経験あるなぁ。 私もよく席を譲るのですが 断れる時も結構あります。 高校から体育会に どっぷりでしたから 「先輩、どうぞっ!」 って言い方変えると 今のところ100%の確率で 席代わってくれますわ(笑)         今日の心がけ 『席を気持ちよく  譲り合いましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月27日 ゴルフコースの今と昔 易不易。 変えてはならないものと 変えていかなければ ならないものは 共存しているのです。 伝統を守り続けるには 革新を続けるしかないのです。      今日の心がけ 『ニーズを汲み取りましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ