2020年7月
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============ 16日 私は失敗を恐れず、完璧な仕事への挑戦を 続けています。考えすぎず、理屈抜きに 実験し失敗から学び続けます。 うまくいかなかったことも一つの成果です。 誤りや失敗は謙虚に受け入れ、再挑戦し、 やってやってやり抜きます。大事なことは 成功するよりも自己の使命を果たすことです。 ============         理屈抜きにやってみる。 間・・・
続きを読む
川村慶
ブログ
キリンさんの装具
先週末の事。 長居にある大阪市立自然史博物館に勤める友人から連絡が入る。。 「キリンの装具が見つかったんだけど。使う?」 「はいはい!もちろん使いますよ!」   土曜日に経営計画発表会に出席していた仲間に聞いてみる。 「キリンさんの装具なんか作ったんや」 「いや、キリン・・・は知りませんけど・・・」 不吉な想いを抱きつつ、 「まぁ、違ってても学校とかに寄付しても良いしね・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= リーダーは必ずしも 話しが上手でなくてもよい。 多くの人は話すことが コミュニケーションと思ってるが、 話すことより 部下の話しを真剣に聴く、 親身になって共に考えるといった リーダーの態度・姿勢が 部下には何かのメッセージとして 伝わっているのである。   つまりリーダーの日々の言動が、 コミュニケーションそのものに なっているのである。 ===・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月15日 清掃が境地を開く 清掃をするだけでは状況は変わりません。 清掃をする時の「心のありよう」が重要。 利己的な気持ちは捨てて 利他に徹してやってみましょう。      今日の心がけ 『心を込めた清掃で環境を変えましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 も・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============ 15日 私は絶対に交通事故を起こしません。 社用、私用に関わらず、交通事故を 起こした時の辛い思いを誰にもさせないよう 周囲を気遣い有意注意で安全運転をしています。 ============       周囲を気遣えない人が散見されます。 こういった利己的な人間をつくらないためにも 人間教育が大切ですね。 知識ばっかりの「かしこ馬鹿」が多すぎです。 ・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 仕事はできるが、 人間性(性格)がよくないタイプの 人ほどやっかいな社員はいない。 「結果を出しているんだから  何も文句はないだろ」と平気で言ったり、 態度で表わすタイプである。 このタイプの人は 和を乱したり協調性に欠けるだけでなく、 口では会社のためと言いながら ウラでは計算高く自分の保身を考えている。 =========          「結・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月14日 調和を図る 朝礼をいい加減にしているから 職場の調和が乱れてしまうのです。   スポーツに例えると朝礼とは ゲーム前の監督による大方針確認や ストレッチやウォーミングアップに当たります。   いきなり試合を始めるなんて 遊び感覚の草チームがやることです。 真剣なチームと試合したら確実に怪我しますよ。   朝礼を徹底しましょう。          ・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指
============ 14日 私は立場に関係なく、こまめに 報告・連絡・相談をしています。 仕事の本質、目的を正しく理解し、 日々改善を続けています。 ============       報告連絡相談を双方向にすることで 目的達成のためにいくつも設置されている 「道標」を確認することができます。   可愛い子には旅をさせよというのは おおいに結構なことですが、 遭・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「部下の心理」 上司から“関心を持たれていない” “興味を持たれていない”と感じること程、 部下として辛いことはない。   上司に何気なくかけてもらえた一言で 元気になったり、 やる気が出たりするものである。 =========        親からお預かりした会社とはいえ 「社長」という仕事をさせていただいていると 就任当時はチヤホヤされるのとの同時・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月13日 物に埋もれた生活 死蔵・・・多いですね。   今、名車のレストアの番組を観ています。 好きなんですよね・・・修理することが。 壊れたら買えばいいじゃん、という考えが もともと好きではありませんから。   しかし使わなかったら「死蔵」です。 お役に立てる状態にしてあげないと。 物は生きていますから。。         今日の心がけ 『物を大切に使いまし・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ