職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月3日 具体的な目標を立てる 数値と期限をハッキリさせることですかね。         今日の心がけ 『目標を見つめ直しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 朝会! 企業を活性化する活力朝・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月2日 庶民の夢 スナオになれない人たちに教えてあげたい。 本当に損してますよ・・・と。        今日の心がけ 『朗らかに働きましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 朝会! 企業を活性・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月1日 今年は壬虎 大阪天満宮の正門の天井には 方角を表す十二支が掲げられています。    そこには酉(とり)だけ鳥ではないのです。 鳳凰になっています。 初詣の際には一度見上げてみてくださいね。   絵馬なんかも全て鳥でなく鳳凰です。 ではなぜでしょう?   管原道真公が左遷される時に、藤井寺の 道明寺にいるおばさんと話し込んでいました。 すると、朝になってニワト・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月31日 十二月の花 社長室にある苔玉に赤いシクラメンが咲いていますが。 花言葉は「嫉妬」「愛情」なんですね。   嫉妬するくらいの愛情も必要なんでしょうね。 何事にも出し切らないといけないのかなぁ などと考えている年末休暇中の私です。。         今日の心がけ 『花を愛でましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月30日 マンネリ朝礼からの脱却 そうか・・・。 業務連絡中心のマンネリ朝礼から 職場の教養を使った「活力朝礼」になって 安心していましたが、この活力朝礼も どんどん進化させていけるんですね。   やっている人たちが思い思いに変えていく。 素敵なことだなぁ。         今日の心がけ 『活力朝礼を進化させましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月29日 金魚 金魚の私のイメージはあまり良くなく 敬遠がちでしたが、 由来や歴史を紐解くと、考えが変わってきますね。   これからは、もっと余裕をもって 愛でたいと思いました。        今日の心がけ 『物の由来を知りましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月28日 新年に向かって 注連縄の意味を知ると「飾ってみようかな」 という気になりますね。   何事にも「それをする意味」というものに 着目しなければいけませんし、 何かをお願いするにも「それをする意味」を 明確に伝えたいものです。      今日の心がけ 『年越しの準備をしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しま・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月27日 感謝を形に表わす 道具のお葬式の話ですね。   以前の私なら 「なんでそんなことをわざわざ・・・」 と思っていましたが、 最近はとても大切なことだなぁ、 と思うようになってきました。       今日の心がけ 『感謝の思いを表わしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月26日 体からのシグナル 自分の身体と向き合う1週間でした。 無理のし過ぎも自覚しましたが、 おそれ過ぎるのもどうかとも思いました。   神経質になりすぎると 生きていく楽しさが激減します。 大きな機会損失ですもんね。        今日の心がけ 『体の働きに感謝しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月25日 冬の星空 お札の肖像でやってみても解ると思いますが 上を向いていると元気そうに見えます。 下を向いていると怒っているように見えます。   上を向いて生活してまいります。        今日の心がけ 『空白の時間を持ちましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ