2024年01月31日11:37
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月1日 恩師の言葉
わが国は二極分化していると思う
他を利することを進んでする人
そして
自分の利を最優先する人
わが子にどちらになって欲しいか
と考えたら
自身の行動も
変わってくるんじゃないかな
今日の心がけ
『利他の精神で生きましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手され・・・
川村慶
2024年01月30日10:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月31日 生活の質の高さ
おもてなし文化を
当たり前と思ってはいけませんね
世界ではあり得ないこの文化を
一つ一つありがたく思うことで
さらに磨きをかけてまいります
今日の心がけ
『質の高い生活に感謝しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、・・・
川村慶
2024年01月29日13:14
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月30日 時代を超えて
「愛するよりも愛されたい」
おもしろそうなのでポチしてみた
楽しみ
今日の心がけ
『発想を柔軟にしてみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
・・・
川村慶
2024年01月28日09:40
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月29日 座り方
「姿勢」とは
「勢い」のある「姿」と書きます
自分の姿勢がTPOに合った
その行動に真向かう
勢いを感じる姿にすることから
始めてみたい
今日の心がけ
『姿勢を整えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所・・・
川村慶
2024年01月27日10:53
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月28日 第二の脳
数年前腹痛に襲われ
大腸憩室症ということが判明
またその原因を探るための
下部内視鏡検査(大腸ファイバー)で
14個のポリープが見つかり
数回に分けて切除しました
幸いにも良性でしたが
生活の不自然さに気づかされた
ターニングポイントになりました
ありがたいことです
今日の心がけ
『体の働きに感謝しましょう』
・・・
川村慶
2024年01月26日07:42
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月27日 先輩のアドバイス
一所懸命になればなるほど
周りが見え難くなります
そういった時に
ハッと我に返らせてくれるのが
仲間の助言
そういった仲間が
たくさんいてくれることに
心から感謝がしたい
今日の心がけ
『他者の助言に耳を傾けましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手・・・
川村慶
2024年01月25日09:03
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月26日 会議の目的
鍋料理と同じですね
アクをとっていかないと
美味しい料理にはなりません
そしてそのアクは
沸騰しないと出てきません
和食はそのほかの料理と違い
「引き算の料理である」
と聞いたことがあります
「アクを抜く」「出汁を引く」
会議も同じような
プロセスが必要ですね
議論により(沸騰させて)
問題点(アク)が出てき・・・
川村慶
2024年01月24日19:38
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月25日 健康の維持
決心は九分の成就
今日の心がけ
『妥協せずに取り組みましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
企業を活性化する活力朝礼
大阪府倫理法人会
モーニング・・・
川村慶
2024年01月23日08:35
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月24日 意思疎通
報告・連絡・相談(以下「報連相」)は
お互いを認め合う極めて重要な
お作法だと思っています
「部下を支配するためのもの」
とか言うて否定的な方もおられますが
おそらく社内やご家庭の中では
無意識のうちに報連相されてます
わが社では入社数年の社員さんに
「社長 私にも
ちゃんと報連相してください」
と言われたことあります
ありが・・・
川村慶
2024年01月22日07:29
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月23日 準備を徹底する
もう一つの原因は
現場の主体性の有無だと思う
これは経営トップとして
醸成する組織風土ですね
今日の心がけ
『念入りに準備しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねく・・・
川村慶