本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= あと1ヶ月足らずで 今年も終わる。 ゆく年を振り返りながら、 来年に向かっての ビジョンや目標を 自問自答してみよう。 =========         気持ちが焦るこの時期。 あえてゆっくり 心を鎮めるのも 良いですね。                 ・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「なるべく、  文句は言うまい」   ついつい人の欠点、 いたらなさを指摘し、 文句を言いがちになる。 しかし、ほんの少しの アドバイスや 手助けによって、 文句を言わずに 済むことはたくさんある。 文句より助言の方が 受け入れ易く、 改めようとする 気持ちになれる。    太陽と北風の話 ではないが、 太陽はニコニコして 万物を育て感謝される。 ========= &nbs・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「なるべく、  威張らない、  自慢しない」   人は周りから “スゴイ人”“偉い人” と思われたい気持ちを 持っている。 その気持ちの表れの1ツが 「威張る。自慢する。」 である。   しかし、これは 第3者の眼で見れば、 逆効果であると 容易にわかる。 「威張り、自慢する人」 より 「謙虚な人」を尊敬し、 素晴らし・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「なるべく、  怒らないように」 “自分の気持ちを  わかってくれない” “自分の存在を  無視された” “自分の誇りを  傷つけられた” “自分の言い分を  聞いてくれない” “自分の期待通りに  行かない”   等々「怒り」の原因は “自分&・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 最近、各企業で メールの頼りすぎ によって起きる コミュニケーション エラーが 問題となっている。 コミュニケーションの 質向上には、なるべく メールを使わずに 顔を合わせて生の声で (止むを得ない場合  でも電話で) 接することである。 米国の言語学者 メーラビアンは 「相手からの  メッセージを受け取る時、  言語による部分は、  わずか7%にすぎない。  残りの93%は・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「経営幹部の心得」 経営幹部とは、 社長と共に 会社の存続・発展に 責任を負う立場であり、 会社で起きる全ての 事件、事故の責任を 自覚することである。 従って、 全体最適を基準とした 思考・判断・意志決定を しなくてはならない。 即ち、 我もし社長になりせば、 我今何をなすべきか。 いかにあるべきか。 を座標軸とした 行動が求められる。 =========   &・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「師走の由来」 今日から12月、師走です。 この宇宙には様々な 仏様がおいでになり、 それらをまとめて 「三千仏(さんぜんぶつ)」 と呼ぶそうです。 平安時代には、一年間 溜め込んだ罪やけがれを 帳消しにしてもらうために、 お坊さんを招いて「三千仏」 の名前を唱えてもらう 「仏名会(ぶつみょうえ)」 という行事があったそうです。 歳末になると、 あちこちで呼ばれるので、 お坊・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 自分の一生にとって、 敵をつくるより 仲間をつくる方が ずっと大切なのに、 無理に自分の主張を 通そうとしたり 正当化しようとする 我執によって、 知らず知らず 敵をつくったり 仲間を失ったりしている。   自分の存在を周囲に 認めてもらうために 本当に大切なのは、 優しさ、寛容さ、 譲る度量である。 =========        ・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= リーダーは役目上、 時として憎まれたり 嫌われたりするのは 致し方ないが、 軽蔑だけは されてはならない。   だから、リーダーは 常に論理観・道徳心を しっかり持ち、 自律心・自己抑止力を 培っていかなければ ならない。 =========        筋の通ることならまだしも 筋の通らんことを 喋りまくらんことですね。 負け犬の遠・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= マザーテレサは 随想録の中に 「必要な時に、  必要な事が起きた」 と記している。 これを “必然的偶然”と言う。   理想実現に向って、 たゆみなく行動し続ける ことによって “必然的偶然”は起こる。 志を抱き、 たゆまぬ努力を 行い続ければ、誰でも 「強運」の持ち主に なれるのである。 =========   &n・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ