2019年10月07日07:39
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「飾るな」
飾る心には
疲れや淋しさが伴なう。
人間には おのずから
その人なりの器(個性)
がある。
自分以上に
見せようとしても
無理があるし、
長続きしない。
人間の値打ちは
精神や技術の
練磨の度合いである。
表面を飾るより、
内面を耕すことに
専念しよう。
=========
企業説明会の時に
よく聞かれることが
「採用し・・・
川村慶
2019年10月06日08:14
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「怒りは美と健康の大敵」
怒らないコツは
1.“自分と他人は違う事”
を認識すること。
2.“自分の思い通りに
ならないのが当たり前”
と考えること。
3.“周りの人の
気持ちを大切に”
・・・
川村慶
2019年10月05日09:04
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
人間として
恥ずかしいのは、
決して
失敗することではない。
恥ずかしいのは、
失敗を認め改めようと
しないことだ。
=========
同じことに、
判断は間違えることが
悪ではなく、
真の悪は
判断を遅らせること。
後者には私情雑念が
入っているのです。
だから遅れるのです。
即行即止です。
・・・
川村慶
2019年10月04日09:59
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「何ができるかでなく、
何をなすべきか」
「インプットから
アウトプットを
導き出すのではなく、
アウトプットを
先に決め、
それに合う
インプットを考える」
成果はこんな
思考パターンから
得られる。
=========
まずカタチから入る。
これ大事です。
最初は変顔でも
やっていれば素敵な
笑顔にな・・・
川村慶
2019年10月03日10:27
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
意味のない不要な
書類を排除しよう。
・目的もなしに
惰性によって
作られている書類。
・様式や参考資料に
こだわり、余分な
時間と経費を
かけている書類。
・上役から
質問されたとき、
困らないように
保険的な書類。
これらの書類は不要。
=========
亡き父が
「そ・・・
川村慶
2019年10月02日08:37
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
幹部は
自らの足で現場を歩き、
自らの眼で現場を観、
自らの感覚で現場の
空気を読むことである。
本当の情報は
現場にある。
=========
現場主義に徹する。
問題があれば
現場行かないと
何も解りません。
人間は魔が差す
生き物ですから、
優秀な社員も時には
自分に都合のいい報告
しかしないものです。
それを真・・・
川村慶
2019年10月02日08:23
本日のDMPおはようメッセージ
明日の31の行動指針
============
3日
私は自己革新をはかり
躊躇せず明るく笑顔で
はっきりと
先手の挨拶をしています。
背筋を伸ばしてあごを引く、
姿勢は気力の第一歩です。
清潔な身だしなみで
お客さまに安心と信頼を
いただいています
============
元気な挨拶できない人、
お客さまの前でも
姿勢の悪い・・・
川村慶
2019年10月01日09:45
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
身も心も
健全であろうとするなら、
「腹を立てる。
しゃべり過ぎる。
大げさに騒ぎたてる」
これらを
厳に慎むことである。
=========
まぁ、
品の無い人や
程度の低い組織が
ありますが、
いちいち気にしてたら
自分が人生の脇役に
なってるってことですよ。
人生神劇。
人生は神の演劇、
その主役は・・・
川村慶
2019年10月01日09:38
本日のDMPおはようメッセージ
明日の31の行動指針
============
2日
私はソウルパートナー、
グッドパートナー、
お客さまとともに
生涯にわたり
お客さまに届ける価値を拡げ、
自らの価値も高めています
============
生涯とは
生命(今)生活(今日明日)
そして人生(将来)にこと。
この三つのLIFEを
あきらめなくても良くする、
それらが・・・
川村慶
2019年09月30日11:33
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「不平・不満は
身の毒、心の毒」
「知足(足るを知る)、
感謝は心の妙薬」
“ありがとう”
“おかげさまで”こそ
身心健康の源。
=========
「足るを知る」
とは
「不平不満を言わない」
ということ。
それ言い続けてて
満たされた人を
私は見たこと無い。
「これがよい・・・
川村慶