2024年05月25日11:02
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月26日 リニューアル
中之島界隈に住んでいますと
大正時代の素晴らしい建物が
身近にあるのです
ですから
なんでも新しく建て替えりゃいい
というもんではないのでは?
と思うのです
また
なんでもかんでも耐震補強工事で
その場しのぎをすりゃいい
とも思っていません
遺すべきものは残し
建て替えるものは建て替える
いつまでも決定しないのが
・・・
川村慶
2024年05月24日11:44
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月25日 鬼
心を鬼にする機会も必要ですね
関心がある証拠
しかし
後始末は忘れないように
今日の心がけ
『マイナス感情を払いましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖・・・
川村慶
2024年05月23日09:20
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月24日 見えない相手
SNSでしっかりとした
意思表示できるんだから
面と向かってすればいいのにね
もったいない
ここに書かれているような
3つの例を徹底すれば
LINEやメールでも
なんとかなると思いますが
まぁ
されてませんわな
たいがいの場合
今日の心がけ
『意思疎通を図りましょう』
私の感想のみ記載しています・・・
川村慶
2024年05月22日10:48
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月23日 ちょうど良いは危ない
稲盛和夫塾長が常におっしゃる
「土俵の真ん中で相撲をとる」
とは
余裕のあるうちに全力を出し切れ
ということ
ドラッカーの言葉にも
「汝の時間を知れ」があります
時間は希少な資源であって
時間を管理できなければ
何も管理できない
ということですね
ギリギリになってようやく
全力を出そうなんて方法が
うまくいくはずが・・・
川村慶
2024年05月21日08:56
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月22日 生物多様性
「人様に迷惑をかけてはいけません」
小学校でよく言われた言葉です
しかし人間は生きているだけで
誰かに迷惑をかけているものです
そして迷惑をかけている
最たるものが「大自然」です
迷惑かけている自分を
許してもらえていることに
感謝してますでしょうか
感謝していない人間が
自分の生かされている命を
粗末にするんではないでし・・・
川村慶
2024年05月20日07:06
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月21日 ほどほどが肝心
空気を読むなとは言いませんが
読み過ぎるとそれは
相手の不満因子にもなります
義肢装具士の臨床実習生に
散見されます
空気読んで
良い子にしようとし過ぎて
「積極的でない」
という評価をつけられる
可哀想
家庭や学校で
どういった教育をされたのか
当方は存じ上げておりませんが
「臨床実習生は『邪魔者』以外の
何・・・
川村慶
2024年05月19日02:53
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月20日 形から入る
まず道具から入る
アメフトでもそうだったな
防具から凝ってみる
実験→実践→たださながらに実行
今日の心がけ
『自分に合った方法で取り組みましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫・・・
川村慶
2024年05月18日07:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月19日 ちょっとした配慮
モノづくりの「モノ」は
「物」と「者」と
「もののけ」というか
「冷静を帯びたもの」
を意味していると言います
この3つ目の「モノ」の
話なんでしょうね
直観的にそう思いました
今日の心がけ
『相手を気遣いましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手さ・・・
川村慶
2024年05月17日09:46
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月18日 家族運動会
高校の時の運動会を思い出す
「砂袋運び」だったかな
体の大きな人間にも
その舞台を用意してくれた学校に
感謝ですね 笑
家族運動会
心優しい家族たちに見守られ
素敵な大人になるんでしょうね
楽しみですね
今日の心がけ
『相手によく理由を聞きましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教・・・
川村慶
2024年05月16日09:27
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月17日 プロの働き
敬語を使うのはプロ意識の表れ
品格を上げていこう
それがホンモノのプロ意識ですね
今日の心がけ
『敬意を形に表わしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
・・・
川村慶